2011年 08月 31日
最後の夏休み

最後の最後に取っておいた、大切な夏休みだったんです。

かぼ父さんには、内緒にしておきました。

「いつもより遅く出勤するから、朝のかぼちゃんの散歩は私が行くよ!」とだけ、言っておきました。

内緒の休みだからって、

一人で遊びに行った訳でもなく、ぐーたらしていた訳でもないのですが、

仕事に行っている思わせておいて、実は家にいるってことが嬉しかったりするんです。

かぼ父さんは仕事で可哀想だな~って思いながら、一人でニヤニヤしてるのが楽しいんです。

こんな時、かぼちゃんもつーちゃんも口が堅いから、助かるな~!!
****************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです

↓1ポチ




昨日も沢山のポッチンとコメント、ツイッターでのメッセージをありがとうございました。
月曜から突然「やる気スイッチ」が入り、片付けと庭仕事に燃え出しました。
昨日は草取りを4時間半もやってしまい、腰がギシギシです(って、どんだけ草ボーボーだったんだよ・・・)。
年末までに、家中をすっきり片付けますよ~!
>一昨日・昨日と館山に一泊していたので、その帰りに早速あこがれの佐倉ふるさと広場に行きました!(ゆたかさん)
ゆたかさん、ようこそ、佐倉へ!!ひまわり畑にかぼちゃんの匂いは残っていたかな?
>「マズル」ってなんでしょうか?(かーなさん)
ウィキペディアには、 動物の鼻面・口吻などのいわゆる鼻口部のことと書いてありました。
ようするに、鼻の出っ張ってる部分です。
「かぼちゃんは、柴犬の中では、マズルが短い方です。」とか言います。
>私も早生まれでまだ40代、主人も早生まれなのでまだ40代の同級生夫婦です。(ロキママさん)
最近、「私も同年代ですよ~!」というコメントをいくつも頂き、喜んでいます。
「50歳以上の人だけが入れる会でも作ろうか?会の名前、何にする?」と、
ふざけてかぼ父さんに聞いたら、
「50だョ!全員集合」という素晴らしい名前を考えてくれました。
入会したい方いらっしゃいますか?
活動は何もなし。お名前が、ブログの右横の欄に載るだけです(笑)
でも、仲間がいると思うと、50になるのが、ちょっと楽しみになってきません??
▲
by kabosu112
| 2011-08-31 00:58
| 佐倉城址公園
2011年 08月 30日
参りました!
かぼちゃんのマズルをトントントン。

「かぼちゃん、遊ぼうよ!」という、つーちゃんの合図です。

あら? かぼちゃん、どうしたの??

かぼちゃんの怪しい動きに、
つーちゃんの宙に浮いたままの前足とお耳が、固まっちゃった!

かぼちゃんゴロリ! つーちゃんガブリ!?

ひゃ~~!!
怪し過ぎるかぼちゃんに、
さすがのつーちゃんも、今日はもう、降参だって!!
****************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです

↓1ポチ




昨日も沢山のポッチンとコメント、ツイッターでのメッセージをありがとうございました。
昨日の研修はお昼で終わったので、午後からは草ぼうぼうの庭を綺麗にしました!
職場での、いつも通りの草取りファッションで庭にいたら、
ご近所の若妻達に驚きの眼差しで見られてしまいました。
帽子、長袖、長ズボンのジャージ、長靴、ゴム手袋、アームカバー、首にタオルグルグル。
「そのかっこ、暑くないですか?」って言われたけど、
虫が怖いので、肌を露出したくないのです!!
職場じゃ、これが当たり前なんだけど、やっぱり怪しすぎかな~!?
>最後の写真のひまわりの輪っかはお芋で作ったんですか?(鍵コメSさん)
ホントだ!言われてみれば、さつま芋に見えるね(笑)
ひまわり畑に置いてあったんですよ。
顔を出して写真を撮っていた家族連れがいたので、私達もちゃんと並んで、順番守って撮りました。
犬がフレームから顔を出すなんて、周りからみたら馬鹿馬鹿しいと思われたでしょうが、
すご~く真剣に撮影しちゃいました~!!
>今月、私も50歳になりました^^:かぼすママも同じくらいかな????(nekobabaさん)
うふふ、私は早生まれですから~!年内は40代よ。
>佐倉城址公園いつか行ってみたいな。。。私でも行けるかなぁ~?(ももママさん)
うんうん。待ってるよ!きっと実現させようね!!
▲
by kabosu112
| 2011-08-30 00:45
| 日常
2011年 08月 28日
ひまわりかぼちゃん

私、知らなかったんです。

風車の広場が、一面のひまわり畑になっていたなんて!

かぼちゃんの顔より大きな花たちが、

バンザイをしながら迎えてくれました。

よかったな、今日ここに来て。

よかったな、ひまわり達に出会えて。

もう、夏も終わりだね。

ちょっとだけ淋しいね。

でも、秋は一番好きな季節!!

一緒に楽しもうね、かぼちゃん。

可愛い、可愛い、ひまわりかぼちゃん!!
****************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです

↓1ポチ




昨日も沢山のポッチンとコメント、ツイッターでのメッセージをありがとうございました。
ツイッターで、風車の前がひまわり畑になっていることを知り、
慌てて行ってきました。
間に合って良かったです~~!!
>城址公園にはドッグランがあるんですか?(hisa1009tさん)
ありませんよ。ノーリードは絶対に禁止です!!
明日は研修です。
半日で帰れますように・・・。
▲
by kabosu112
| 2011-08-28 23:57
| 佐倉ふるさと広場
2011年 08月 28日
かぼちゃんに会いに
お盆前のことでした。
静岡県在住の豆柴まるちゃんご夫妻が、かぼちゃんに会いに、佐倉城址公園に来て下さいました。

千葉のご実家に里帰り中だそうです。

そんな訳で、「リアルかぼすちゃんとおさんぽ。」を、楽しんで頂きました。

初対面の人やワンコには、よくどん引きをするかぼちゃんですが、
大好きな城址公園をお散歩させてくれるとなると、話は違います。

いつものコースを、いつものペースで、クンクンしながらのんびり歩きました。

千葉を離れて暮らしている豆柴まるちゃんさんは、
私のブログを見て、
「自分が生まれ育った千葉って、こんなにいい所だったんだ!」って、
再認識をして下さったんだそうです。

若いカップルを眺めていたら、とっても清々しい気持ちになりました。
「私とかぼ父さんも、こんな時があったのね・・・」なんてことを、思ったりして。

夕方のほんの短いひとときでしたが、
かぼちゃんのお陰で、また新しい出会いと優しい時間が持てました。
****************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです

↓1ポチ




昨日も沢山のポッチンとコメント、ツイッターでのメッセージをありがとうございました。
パブコメを送って下さったみなさん、ありがとうございました。
私も、コメントを寄せて下さった方から教えられて初めて知ったので、
世間一般には、ほとんど伝わってないんだろうなと思うと、残念でなりません。
いい結果がでることを祈りたいと思います。
かぼちゃんとつーちゃんは、
優子さんから貰ったオモチャをめぐって、その後の状況はいろいろに変わってきています。
いいタイミングで写真が撮れたら、そのうち続編を作りますね。
>ペット持ち込み禁止の飲食店や観光施設、温泉に入るときなど、
かぼちゃんをどうされていたのでしょう? (baru-nishioさん)
日陰の涼しい場所に車を停めて、窓を少し開けて、車の中で待たせていました。
北海道ですから、そんなに心配はいりませんでしたが、
この辺だったら、いくら日陰でも、日中は恐ろしくて車中で待たせることなんてできません!
かぼちゃんは、いつも吠えずに待ってくれています。
でも、ヘルメットを被った人に車を覗き込まれた時は、猛烈に吠えていました。
忘れ物を取りに行き、偶然目撃したのですが、「ちゃんと番犬もやってるんだ!」と驚きました。
▲
by kabosu112
| 2011-08-28 09:36
| 佐倉城址公園
2011年 08月 27日
つーちゃんには渡さない!
「たおせまい」という名前の、可愛い起き上がりこぼし。

苫小牧でお会いした優子さんが、「つーちゃんに」って下さったオモチャです。

「つーちゃんのだよ!」って言っても、かぼちゃんの目は怪しくギラギラ。

つーちゃんにあげたら、一瞬で横どりですよ。

そして、嬉しそうに撫でまわし・・・。
(この写真見て、爪の長さにビックリ!明日、切りにいきます!!)

「これは、つーちゃんのだからだめ!」って言っても、また!!

寄り目になる程、見つめちゃって。

「でも、つーちゃんのだから!」って言っても、やっぱり!!!

すごい執着ぶりです。

いつもは、のんびりしてるくせにね。

もう、嬉しくって、楽しくって、

たまらないそうです。

でも、かぼちゃん。
それは起き上がりこぼしだから、遊び方が違うよ!!!

つーちゃんも、開いた口がふさがらないって感じですね。
口、閉まってるけど・・・。
ふさがって欲しいのは、つーちゃんが破いた障子で~~す!!!
*今日は記事を2つ更新したから、↓の記事も読んでね!!
****************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです

↓1ポチ




昨日も沢山のポッチンとコメント、ツイッターでのメッセージをありがとうございました。
昨日はすごい雨と雷でした。
かぼちゃんは花火も雷も怖がらないので、落ち着いて過ごせましたが、
きっと震えていたワンコ達がいっぱいいたと思います。
みんな、大丈夫でしたか~?
>この暑い夏、ご家族が留守中はクーラーはつけて行かれるのですか?(hahamegoさん)
はい。弱めの設定で、付けて行きます。
日が射し込む窓のカーテンと障子は、閉めていきます。
やっぱりお留守番は、のんびりと日向ぼっこが楽しめる季節が安心ですね!
*パブリックコメント(国民の意見)について
環境省が5年に一度の動物愛護法改正を行うに伴い、
7月27日~8月27日までパブリックコメント(国民の意見)を募集しています。
前回は市民を装ったペット業者の大量票が勝ってしまい、
重要な改正案が見送りになったという経緯があったそうです。
人間のための法律は沢山ありますが、
動物を守ってくれるのはこの動物愛護管理法(動物愛護法)しかありません。
年間23万匹の犬猫の殺処分が行われているという今の日本。
少しでも状況が改善されていくように、このルール改正に、私達の声を届けましょう。
閉め切りは今日です。
宜しくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
パブリックコメント(国民の意見)について
▲
by kabosu112
| 2011-08-27 08:37
| 日常
2011年 08月 27日
パブリックコメント本日締め切りです!
パブリックコメントの締め切りは、本日27日(土)です!
「やばい!まだ出していないのだ~!」という方は、
下記の文章をそのまま貼り付けて、環境省にメールかFAXをして下さい。

≪送り方≫
☆氏名、住所、連絡先、メールアドレスを忘れずに。
☆メールの場合は、このアドレスへ投稿「shizen-some@env.go.jp」
※「テキスト形式」で送信のこと。
添付ファイル不可(要は直接打ち込みのみ。ワード等に打ってから送るのはダメ)だそうです。
☆携帯メールは迷惑メールとしてはじかれる恐れがあるため、避けた方がよいそうです。
☆ファックスの場合は、A4用紙で「03-3508-9278」へ送信するだけ。

間際で混雑している可能性もあるので、
メールはエラーメッセージが返送されてきていないか、
FAXの場合は送信が完了しているか確認してください!!
宜しくお願い致します。

*******************
宛先: shizen-some@env.go.jp
件名:「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見
1.意見提出者/●●●●
2.住所/〒000-0000 ●●●●●●0-0-0
3.連絡先/TEL00-0000―0000 E-mail ●●●●●●
4・意見
[該当箇所]
2(1)深夜の生体展示規制
[意見]
・20時以降の生体展示禁止に賛成である。
・更に1日の展示時間、連続展示可能時間、休憩時間を設定すべき(例:1日8時間、連続4時間、休憩中1時間)。
[該当箇所]
2(3)対面販売・対面説明・現物確認の義務化
[意見]
販売形態に限らず、動物の販売方法として、販売時の対面説明と現物確認ができない取引はすべて禁止すべきである。
[該当箇所]
2(4)犬猫オークション市場(せり市)
[意見]
・動物愛護の観点でいえば、本来オークション自体を廃止すべきである。
・動物取扱業に含めるべきである。
・トレーサビリティーの確認ができないオークションは法律で禁止すべきである。
[理由]
現在、オークションでは繁殖業者と販売業者が直接接触できないしくみになっており、トレーサビリティーが機能しない主原因になっている。せりによる価格の売買だけではなく、その後に販売業者がトレーサビリティーを確認できたことをもって、取引成立とするようにしくみを変更すれば、取引上問題ないはずである。そもそも買い手が購入する犬猫の情報を取得できないこと自体、売買取引として不健全である。監督官庁は放置すべきではない。この問題が解決しない限り、オークション問題は何も解決しないと言っていい。今回、絶対に反映すべき。
[該当箇所]
2(5)犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢
[意見]
今後、具体的に推進していくためには、海外事例が豊富な8週齢にし、規制は強制力のある法改正で導入すべき。
[理由]
前回(5年前)の改正時に事業者による自主規制を充実させる為に改正を見送った項目であり、また見送って10年先送りにするのは、一国民として絶対に認めない。
[該当箇所]
2(6)犬猫の繁殖制限措置
[意見]
・事業者による自主規制に任せるのは反対。
・犬猫共に年に2回以上、一生のうち6回以上出産させてはならないと法で規制すべき。
・犬猫共に繁殖を目的として、1歳未満のメスに出産させてはならないと法で規制すべき。
[該当箇所]
2(10)登録取消の運用の強化
[意見]
「虐待の違法性をどこが・何をもって判断するのか」は、大変重要な問題であり、現在の体制だけでも公に広めるべき(例:動物の虐待を見掛けたら、交番じゃなくて最寄の警察署へ)
[理由]
虐待現場を目撃しても、どこに通報すればいいのか知らないでいる人が多い。動物愛護の観点から見て、あまりにレベルが低い。虐待を見つけたら、一般の人はどこへ連絡すればいいのか、それがどんな体制で解決されていくのか、体制として周知すべき。
[該当箇所]
その他: 殺処分方法の改善
[意見]
少なくとも幼齢・高齢の犬猫に対しては、二酸化炭素のみによる殺処分を禁止し、麻酔薬併用の方法に改善すること。
[理由]
動物愛護の観点からも、二酸化炭素による殺処分方法は原則禁止するべき。自治体によって頭数や予算による違いがあって一律の規制が難しいのであれば、「子猫子犬」に限定して実施するなど、殺処分の頭数が減少した現在、可能なはずです。二酸化炭素による方法を選択する理由はありません。
二酸化炭素の処分について、問題があることは国も認めている以上、放置することはできません。また、今回の法改正で反映しない場合は、中央環境審議会動物愛護部会において、専門委員会を設け、特に議論することを求めます。
*ジュルのしっぽより
▲
by kabosu112
| 2011-08-27 01:46
| 日常
2011年 08月 26日
プニプニちゃん
お膝の上で、肉球マッサージ。

つーちゃんが気持ちいいかは知らないけど、

人間は間違いなく気持ちいい。

あかちゃんのほっぺたみたいなプニプニ感がたまらない。

一方、雷おこしのような肉球を持つこの方。

「引っくり返されたつーちゃんの写真ばっかり撮ってないで、

早くお散歩に連れて行ってよ!」と、言っています。
****************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです

↓1ポチ




昨日も沢山のポッチンとコメント、ツイッターでのメッセージをありがとうございました。
やっときました、金曜日!!
月曜から本格的に仕事が始まり、
スロー再生のような夏休み生活から一変して、3倍速再生の生活!!
気力も体力も追いつきませんでした。
明日は昼寝をするぞ!
みなさん、今日1日、ファイトですよ~~!!
かぼすちゃん達だけのお留守番の時は,どのようにされていますか?(リンママさん)
今は完全フリーにしています。
我が家にきたばかりの頃は、かぼちゃんもつーちゃんも、ケージの中でお留守番でしたが、
様子を見て、大丈夫と思った時点でフリーにしました。
かぼちゃんはほとんど悪戯をしないので、安心です。
ケンが若い頃は、帰ってくる度に、家が壊されていると言った感じでしたよ。
壁紙が剥がされ、ソファーはかじられ、ゴミ箱は引っくり返され、
うっかり置いた食べ物は、包装紙を破り、食べられてました!
就職をされたとのこと、初めは人間もワンコも大変だと思いますが、
だんだんと慣れますから、頑張って下さい!!
*パブリックコメント(国民の意見)について
環境省が5年に一度の動物愛護法改正を行うに伴い、
7月27日~8月27日までパブリックコメント(国民の意見)を募集しています。
前回は市民を装ったペット業者の大量票が勝ってしまい、
重要な改正案が見送りになったという経緯があったそうです。
人間のための法律は沢山ありますが、
動物を守ってくれるのはこの動物愛護管理法(動物愛護法)しかありません。
年間23万匹の犬猫の殺処分が行われているという今の日本。
少しでも状況が改善されていくように、このルール改正に、私達の声を届けましょう。
閉め切りまであと2日です。
宜しくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
パブリックコメント(国民の意見)について
▲
by kabosu112
| 2011-08-26 05:27
| 日常
2011年 08月 25日
美味しいよ!

神棚の隣に飾ってあります。

つーちゃんは、このキラキラが気になって、いつも見上げているんですよ。

あの日、ハママさんから、お土産をいくつか頂きました。
トマトちゃんと、

ハママさんが編んだレースと、 (尊敬します)

おやつ!

かぼちゃんは、これが一番嬉しいそうです。

毎日、ほんのちょっとずつ頂いていますよ。

こんな顔してね。

ちょっとお顔が丸くなったかな!?
****************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです

↓1ポチ




昨日も沢山のポッチンとコメント、ツイッターでのメッセージをありがとうございました。
最近このブログを読み始めて下さった方々には、よく分からないと思いますが、
昨日と一昨日に出てきたのは、かぼ父さんではなく、2号です!
なんであんなにツルツルなのかって・・・そりゃあ、若いからでしょう。
特に、お手入れしてませんよ(笑)
かぼ父さんがランニング姿でソファーの上で寝ていたら、
2匹がどんなに可愛い姿でいても、私、絶対に写真は撮りませんよ~!
どうしてかって?
アハハ、それを言っちゃおしまいだから、お口にチャック!!
*パブリックコメント(国民の意見)について
環境省が5年に一度の動物愛護法改正を行うに伴い、
7月27日~8月27日までパブリックコメント(国民の意見)を募集しています。
前回は市民を装ったペット業者の大量票が勝ってしまい、
重要な改正案が見送りになったという経緯があったそうです。
人間のための法律は沢山ありますが、
動物を守ってくれるのはこの動物愛護管理法(動物愛護法)しかありません。
年間23万匹の犬猫の殺処分が行われているという今の日本。
少しでも状況が改善されていくように、このルール改正に、私達の声を届けましょう。
閉め切りまであと3日です。
宜しくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
パブリックコメント(国民の意見)について
▲
by kabosu112
| 2011-08-25 06:27
| 日常
2011年 08月 24日
愛され姉妹
また捕まった。

今度は2匹で。

がっちりとロックされた、この腕。

かぼちゃん、つーちゃん。

愛されるって、辛いね!!
****************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです

↓1ポチ




昨日も沢山のポッチンとコメント、ツイッターでのメッセージをありがとうございました!
キャンプから帰ってきてからのかぼちゃんは、ますます甘えん坊になっています。
私がソファーの上で横になっていると、ピョンと飛び乗ってきて、
私の腕の下に鼻先を埋めて、撫でて撫でてと催促してきます。
お陰で、私のナマケモノ度は増すばかり・・・。
撫でているうちに、つい一緒にウトウトしてしまい、
深夜に目覚めて慌ててお風呂に入ったりしています。
そう、今夜もやっちまいました!
本当に、可愛い悪魔です。
>かぼちゃんは何キロくらいで、ごはんの量は何グラムくらいですか??(ぺこママさん)
今日測ったら、8.4キロでした。
ドッグフード55g(サイエンスダイエットのライト)+蒸し野菜70~80g 程度を1日2回です。
野菜はキャベツ、人参、ブロッコリー、その他冷蔵庫にあるもの。
これが多いのか、少ないのかはよく分かりませんが、体重は、これ以上増えてはダメのようです。
おやつは、私が帰宅した時に少しだけあげる程度で、それ以外はあげていません。
だから、よその人から頂くと、そりゃ~もう喜びます。
*パブリックコメント(国民の意見)について
環境省が5年に一度の動物愛護法改正を行うに伴い、
7月27日~8月27日までパブリックコメント(国民の意見)を募集しています。
前回は市民を装ったペット業者の大量票が勝ってしまい、
重要な改正案が見送りになったという経緯があったそうです。
人間のための法律は沢山ありますが、
動物を守ってくれるのはこの動物愛護管理法(動物愛護法)しかありません。
年間23万匹の犬猫の殺処分が行われているという今の日本。
少しでも状況が改善されていくように、このルール改正に、私達の声を届けましょう。
閉め切りまであと4日です。
宜しくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
パブリックコメント(国民の意見)について
▲
by kabosu112
| 2011-08-24 01:31
| 日常
2011年 08月 23日
奪われた自由
また捕まった。

逃げる隙を伺ってはいるけど、

がっちりロックされた、この腕。

まあ、こういうのも嫌いじゃないけど・・・。
****************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです

↓1ポチ




昨日も沢山のポッチンとコメント、ツイッターでのメッセージをありがとうございました!
たくさんの温かいメッセージ、嬉しく拝見しました。
将来の自分に捧げる為に作ったとも言えるキャンプ記でしたが、
一緒に楽しんで下さった方がこんなにもいらっしゃったとは、
感謝・感激・雨・霰でございます。
車についた虫の痕ついてのアドバイスを沢山頂きました。
皆さんからのアドバイスを参考に、頑張ってみます(かぼ父さんが)。
さあ、今日からまた、バタバタの平常営業になります。
夏休みですっかりたるんでしまった、精神と下腹を弾き締め直さないと!!!
取りあえず、
レッグマジックに掛けっぱなしの鞄とハンガーを、外す所から始めてみま~す(笑)
*パブリックコメント(国民の意見)について
環境省が5年に一度の動物愛護法改正を行うに伴い、
7月27日~8月27日までパブリックコメント(国民の意見)を募集しています。
前回は市民を装ったペット業者の大量票が勝ってしまい、
重要な改正案が見送りになったという経緯があったそうです。
人間のための法律は沢山ありますが、
動物を守ってくれるのはこの動物愛護管理法(動物愛護法)しかありません。
年間23万匹の犬猫の殺処分が行われているという今の日本。
少しでも状況が改善されていくように、このルール改正に、私達の声を届けましょう。
閉め切りまであと5日です。
宜しくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
パブリックコメント(国民の意見)について
▲
by kabosu112
| 2011-08-23 05:04
| 日常