2010年 11月 30日
歩き出しそうな鞄
ずっとパソコンに向かっていて、ふと横を見たらびっくり!

パソコンをしまう鞄に手足が生えた? あ、シッポもだ!

いつの間に潜り込んだんだろ?

あら、お目目は開いているのね。

もそもそもそ・・・

つーちゃん、 おはよう!

かぼちゃんも、おはよう!
今日も、素敵な1日になりますように。
ちょっと手荒なようだけど、つーちゃんはこのナデナデが大好き。
何度でも、やって!やって!と、催促してきます。
昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました。
コメントを下さる方の中には、人生の先輩、私と同じような経験をされた方、
現在介護中の方、看護師さん、介護士さん、ケアマネージャーさん、ホームヘルパーさんと、
頼りになる方々が沢山いらっしゃいます。
みなさんのお言葉やアドバイスが、とても励みになっているんです。
みなさん、ありがとうございます。
あはは、寝坊です。
昨夜、寝たのが0時半を過ぎてしまいましたもの。
さすがに4時起きは無理無理。
6時前に、かぼ父さんに起こされました!!
最後まで読んでくれてありがとう!
ポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-11-30 06:23
| つつじ
2010年 11月 29日
一歩一歩、確実に。
なんだかんだと、忙しい週末を過ごし、もう月曜日の朝を迎えました。
でも大丈夫。
今週さえ終わってしまえば、う~~んと気楽になる予定です。
なに? いつもお気楽そうに見える?
うんうん、確かにそうかも・・・。

ラ・フランスのタルト。
昨日、母に買っていき、一緒に病室で食べました。
口に水を含むこともできなかった母は、今ではもう、何でも食べられます。

寝たまま、体を動かすことができなかったのに、
今では立たせてあげると、わずかな時間だけど、
手すりにつかまって自分の足で立っていられるようになりました。
そして立ったままちょこちょこと足を動かして、体の向きを変えることもできるようになりました。

毎週、毎週、母の進歩には驚かされています。
家に帰りたい、自分の足でトイレに行けるようになりたいと、
前向きにリハビリに取り組んでいるようです。

心配して下さっているみなさん、どうもありがとうございます。
あの時のみなさんの祈りのお陰で、こんな穏やかな時間が戻ってきました。
来年は絶対に、母と一緒に、城址公園の紅葉を見たいです。
ねむねむのつーちゃん。
声を掛けると、尻尾でお返事。
可愛くって可愛くって、たまりません。
かぼ父さんがキッチンで洗い物をする音が賑やかです!!
昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました。
コロン先生、大人気ですね。嬉しいな!
久しぶりに時間を掛けて、うんと楽しみながら作った記事でした。
「笑った!」「面白かった!」と言って貰えるのが、最高の喜びです。
みなさん、温かいメッセージをありがとう。
きっとコロン家のみんなも喜んでくれているでしょう。
まさか、またこんな記事を作って・・・って、怒ってないよね!?
さあ、今週も笑顔で頑張りましょう!
最後まで読んでくれてありがとう!
ポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-11-29 05:59
| 母のこと
2010年 11月 28日
コロン先生がいつもと違って見える訳
ワイルドなコロン先生と一緒に、城址公園でのお散歩を楽しむ私達。

楽しむ? えっ!? かぼちゃんも楽しんでいるの???

そうなんです!! どうも、楽しんでいるようなんです。

「コロン先生! ここの案内は私にお任せください。」ってな感じで、かぼちゃんはルンルン。

一緒にクンクンしたり、

一緒に茂みを覗き込んだり、

ね、本当に楽しそうに見えるでしょう?

レストランの入り口でまた、「入ろうよ!」「お茶しながら休もうよ!」と誘うかぼちゃん。
かぼちゃん、今日は無理よ。
どうしてって?
それはね・・・・・コロン家の皆さんに悪くて言えません。

それにしたって、今まではあんなにコロン先生に怯えていたのに、かぼちゃんのこの変化にはびっくり!

もしかして、これってつーちゃん効果かな?

毎日毎日、ハチャメチャなムササビつーちゃんを相手にしているから、度胸が据わったのかな?

かぼちゃんが堂々としていると、コロン先生もなんだかいつもより、
だめだ。 何を言っても、コロン家の皆さんに失礼になっちゃう。

「コロン先生、落ち葉の上を歩くって、ロマンチックな気分になるわね!」
かぼちゃんがうっとり呼びかけた頃・・・

コロン先生は猫の匂いに反応して、野生の本能が目覚めてしまっていました!

かぼちゃんがナデナデされている最中も、フンガフンガ荒い鼻息が・・・・。

猫の奴め、どこじゃ、どこに行った!? フンガフンガ!
おお、コロン先生。
アナタのこと大好きだけど、やっぱり我が家にはお呼びできないわ。
だって、つーちゃんの命が・・・・。

お姉ちゃんが触りたくて来てくれても、フンガフンガ!
ところで私、散歩をしながらずっと、気になっていました。
「コロンママが持っているバッグに付いている、赤いテープのようなものは何?」

「蛍光テープだよ! 夜の散歩の時、危ないでしょ。 だから付けてるの!!」

「ま、まさか、それをコロン先生の体に貼り付けて歩くとか!?」
「う~ん、本当はやりたいんだけど、さすがにそこまではしてないよ!」
アハハ・・・、私、考え過ぎでした。

フンガフンガで喉が渇いたコロン先生。 給水タイムです・・・。

足がドロドロになろうと気にしない!気にしない!

全身ドロドロにすることも、珍しくないそうで・・・・。

池の向こうの紅葉が燃えているよ。 さあ、行ってみよう!!

途中から別行動を取っていたコロンパパと遭遇して、コロン先生は大喜び!

パパが、おやつをくれるんだって!

「おすわり!」 シャキッ!

「おて!」 シャキッ!

「ふせ!」 シャキシャキッ!
凄い! 自衛隊かってくらい、キビキビしてる!!
一瞬跳びあがって、前足と胴体を同時に着地させるという、漫画みたいな伏せに感動!!!

お手も伏せも知らん顔のかぼちゃんは、こんなことをさせられてしまい・・・・。
だめよ、だめ!
うちの箱入り娘に、品のない芸を仕込むのはやめてください!!

ようやく撮れそうだった正面からの2ショットなのに、
「コロンのすんごく可愛い写真があるから見て見て!」って、
コロンママが寄って来たから、手が入っちゃったじゃない!
どれどれ、見せて!

「いつも、庭でこうやって寝てるんだよ~!」ですって。
庭でへそ天で熟睡かっ!? すごい! さすがです、コロン先生です。

日も傾いてきました。
また猫を見つけて興奮状態のコロン先生を引きずりながら、燃える紅葉の下へ向かいます。

「コロンの小屋なんだけどさ、大風で屋根が吹き飛んだんだよ。」

「だから、飛んだ屋根をまた乗せて、その上にブロックを乗せたんだ。」

「そしたら、もっと大風が吹いて、今度はブロックごと屋根が吹き飛んだんだよ。」

「コロンもさすがに怖かったらしくて、大風の中、小屋から離れた所で、丸くなってたよ。 ガハハ!」
「ま、まさか・・・、それでもまた、飛んだ屋根を拾ってきて、レンガを乗せたとか?」
「勿論、乗ってるよ!昔の漫画の「ハリスの旋風(かぜ)」の家みたいで、いい味わいが出てるよ。」

コロン先生の、ハリスの旋風ハウスです。
真冬は寒かろうと、布団代わりにコロン先生にあげたという、コロンママが使ったねんねこ。
屋根に干したら、しまうのをすっかり忘れて、
朝、雨戸を開けたら、コロン先生は屋根の上で寝ていた・・・と聞いたことがあります。
さすがです。

今回、またコロン先生の記事を作ると言ったら、
「たまには、こんな可愛い写真も使って下さい!」と、送ってきてくれました。
愛されてますね、コロン先生!
幸せで、なにより。
ところで、ちばてつやさんの「ハリスの旋風」を知ってる方、
私とコロンママのお仲間になれますよ!!
長い長い記事にお付き合い下さって、ありがとうございました。
そして、昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました。
ゆうとママさん、城址公園にいらしたんですね。お会いしたかったです!
ロン姉さん、お久しぶりです。お元気かなって、ちょっと心配してました。
黒柴の小茶ままさん、アコさん、 小徹;母さん、
コロン先生のファンになってくださって嬉しいです!
コロン先生も面白いけど、コロンママの口から飛び出す言葉はネタの宝庫。
本人は、面白いことを喋っているという意識が全くない所が、また面白いんです。
友達と行ったというバス旅行。
今度は私も誘って貰おうっと。
楽しい旅行記ができそうだもんね!
最後まで読んでくれてありがとう!
ポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-11-28 08:06
| コロン先生
2010年 11月 27日
コロン先生の真実
11月23日、勤労感謝の日。
この日は、城址公園でお友達と待ち合わせをしました!

いつもは山の上の方ばかりを歩いていますが、今日の待ち合わせは下の方。
長い階段をずんずん下りていき、息がハアハアいい始めた頃ようやく・・・

この場所に着きました。

いたいた! お久しぶり~~!

この大きな耳と、ベロ~ンと出た舌は!!!!

コロン先生で~~す!
ちょうど1年前に、ここで一緒にお散歩しました。→ 2009年11月30日記事「コロン先生の教え」
春には風車の所でも会いました。→ 2010年4月17日記事「ちゅうりっぷ祭りでお久しぶり~!」
犬の中の犬! 強烈なキャラのコロン先生。
初めてご覧になられる方は、是非、上の二つの記事からを先にどうぞ!!

なぜ、ここで待ち合わせかというと、この見事な紅葉がお堀の水に映った写真を撮るためです。

写真好きのコロンパパ。
なんと、今年の尾瀬フォトコンテストに見事入選されたそうです!
上手な人の近くで撮れば、それなりの写真が撮れるかな?
私も真似をしてパチパチ撮るんだけど、どうやって撮っていいかもさっぱり分かりません。

こんな感じ? なんだかボケてる?

隣ではコロンママが、コロン先生の毛をむしり中・・・・。

この美しさをカメラの中に納めるなんて、私には到底無理かも。

あら、まだやってる・・・。
カメラを下ろし、コロンママに素朴な質問をしてみました。
「ねえ、ブラッシングしてる?」
「してないよ!」
「じゃあ、シャンプーは?」
「それはちゃんとしてるよ! 年に1度、夏にね! ああ、そういえば、今年はしてないかも・・・。」
驚きで声を失っている私の耳に、
さらに追い打ちを掛けるコロンママの言葉は続きます。

「そういえばこの前さ、ひっつき虫(トゲトゲのオナモミ)がコロンにいっぱいついていたのを、
お隣のご主人がフェンス越しに手を伸ばして取ってくれて、
後ろの方は手が届かないから取ってあげてくださいって、わざわざ言いに来てくれたのよ。
でもさ、普通、ひっつき虫が犬に貼りついていても、気にならないよね?」って・・・。
いいえ、なります!! すんごく、気になりますから!!

そしたら、コロンパパが一言。
「厚いコートを着てるんだから、付いていたってきっと大丈夫だよ!!」って・・・。
お隣のご主人さま、ありがとうございます。
コロン先生が全身にひっつき虫をつけている姿を想像しただけで、むず痒くなってきます。
どうぞ、またそんな時がありましたら、フェンス越しにお願いしますね!

コロン先生、ごめんね。 私、誤解してたよ。
コロン先生が、もともとワイルドだった訳ではないんだね。

ウンチの後、後ろ足で落ち葉と土を、これでもかっていうくらいまき散らすのも、

どんなに首が苦しかろうが、ぐいぐい引っ張って歩くのも、

穴があれば必ず顔を突っ込むのも、
このワイルドな飼い主の元で育ってきたんだもん、当然と言えば当然・・・。

さて、いい感じの紅葉を発見しました。

いやん! かぼちゃん、かっわいい!!!!

コロン先生は、レストランの匂いが気になるのかな?

可愛い2ショットを撮りたいと思っていたら、コロン先生が突然・・・

スリスリスリ~~!

クネクネクネ~~!

ゴシゴシゴシ~~!

これでもかっ!

これでどうだっ!

これでいいだろう~~~!!って・・・・・・。

かぼちゃんは、びっくりして、固まっておりましたとさ。
コロン先生とのお散歩はまだまだ続きます。
続きはまた明日のお楽しみ!!
昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました。
どうやってあの、つーちゃんくるりんの瞬間を撮ったのかといえば、ただの偶然です!!
昼間一緒にいて、ずっとカメラを持っていたら、
きっと楽しい瞬間が沢山撮れるだろうな。
みなさんからの心のこもったコメント、本当に嬉しいです。ありがとう!
かえぽんさんからの
「かぼママの明るい性格も、友達のような感覚で感じています」というメッセージには、
「え!?本当に!?私のことをそんな風に感じてくれているの!?」と、驚き&喜びでした。
みなさん、どうしてそんなに優しいの?
私なんてちゃんと返事も書かないし、人のブログは読み逃げばかりなのに・・・。
本当に本当にごめんなさい。
でも、このやり方が一番無理なく、楽しんでブログを作っていけます。
だから、許して下さいね。
最後まで読んでくれてありがとう!
ポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-11-27 11:24
| コロン先生
2010年 11月 26日
紙くずハンター
先日城址公園で、こんなこと楽しそうなことをしている若者達がいました。
何だろう!? 綱渡り??

スラックラインというんだそうです。

ラインを張るための支柱や木などが適当な感覚で2本あれば、どこでも楽しめるスポーツ。

凄い!凄い! お姉さん、お上手!!!

いいなぁ、若者。 頑張って、達人になってね!
また会いましょう!!

この方だったら綱の上でも、ささささっと上手に歩けてしまうでしょうね。

つーちゃんは今、真剣なんです!!!

ゴミ箱からゲットした紙切れを相手に遊んでいたのですが、
椅子の脚の下に入ってしまって、なかなか取れない・・・。

あ~ん、どうしたら取れるかな?
体勢をいろいろに変えて、カリカリカリカリ頑張っていたら、ようやく上手い具合に爪に引っ掛かりました。
そこで勢いよく、「えいっ!」っと前足を払ったと思ったら、勢いが付き過ぎて、なんと・・・・・・

体も一緒にくるりんこ!

瞬きもせずに・・・

ひたすら獲物を追うハンター。

つーちゃん、凄いや! 凄いけど・・・

床にはつーちゃんがゴミ箱からゲットしてきた獲物が、いたる所に散乱している悲惨なかぼす家であります。

その頃かぼちゃんは、サイズが合わないカドラーでおねんね中。

う~~ん、ちょっと間抜け!?
まあ、それも可愛いね!!
昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました!
みなさんも、現実逃避やっているんですね。
十兵衛さんの
>学生の頃、普段は化粧っけもない寮の友人たちが、なぜかマニキュアを塗っていたり・・・
そうそう、やった、やった!!
勉強する筈が、枝毛切ったり、自画像描き始めちゃったりしたよ~~!
全く成長がないってことですね。
でも、ほら、お尻に火が付けばね!凄いですから!!
やった!金曜日です。
がんばろ、がんばろ、がんばろう~~~!!
最後まで読んでくれてありがとう!
ポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-11-26 06:09
| つつじ
2010年 11月 25日
これ、買っちゃいました!
やらなきゃいけない仕事がたんまりあると、つい現実逃避したくなって、
「そんなこと、今しなくてもいいだろう」ってことや、普段はろくにしないことまで、
ついついやってしまうってこと、ありませんか?
先日、私、現実逃避で、
ネットでお買い物をしちゃいました。

前に友達がプレゼントしてくれた、シバーズのTシャツがとても気に入ったので、
今度は自分でロンTを・・・。

見てるだけのつもりが、
つい、右手の人差し指が、ポチっとクリック・・・。

届いたら今度は、写真を撮りたくなって・・・。

こういう物って、どうやって撮ったら綺麗に撮れるのかな?なんて思いながら・・・。

でも、この2匹が邪魔ばかりするので・・・。

余計に燃えてきたりして・・・。

アナタ達、いい加減にしなさいよって言うんだけど・・・・。

本当に「いい加減にしなさい」なのは、自分だって分かってる・・・。

こんなことしてないで、さっさと台本作成しなきゃマズイでしょうが・・・。

それにしても、このロゴマークが可愛いでしょ?

実はピンクのトートバッグも買っちゃいました!
友達がくれたのは白。
大きさが手ごろで、毎日使っています。

最後はTシャツを着て、かぼ父さんに「撮って!撮って!」と、お願いをしました。
「ねぇ、こんなことしている場合? 私、すご~~く忙しいのよって言ってなかった?」ですって。
勿論、笑顔で聞こえない振り。
夫婦円満の秘訣は、にっこり笑顔で聞こえない振り!
昨日も一昨日も、たくさんのポッチンとコメントをありがとうございました。
秋の城址公園、素敵でしょう?
綺麗に撮れるのはカメラのお陰で、私の腕ではありません。
勝手に師匠と呼んでいる「しばりんご」のmeekooさんが先日城址公園に行ったそうで、
その時の記事(11/13)を拝見したら、自分の写真がかなり恥かしくなりました。
やっぱりセンスが違うんだな・・・。
でも、メラメラと燃えてきましたよ!
私も頑張るど~~~~~!!
昨日は遅刻のご心配をありがとう!
大丈夫です。
ブログの更新をする為には寝坊ですが、
そんなことしなければ、十分に間に合う時間です。
昨日の更新には5分も掛かってないし・・・。
本格的に寒くなってくると、こんな朝が増えるかも!!
最後まで読んでくれてありがとう!
ポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-11-25 06:04
| ひとりごと
2010年 11月 24日
やってしまった・・・
かぼ父さんに起こされて目が覚めたら、6時13分でした。

びっくりした~~~!!

朝活、大失敗です。
大変です!!
今日も、頑張りましょう!
最後まで読んでくれてありがとう!
ポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-11-24 06:24
| ひとりごと
2010年 11月 23日
温もりを感じる
先週の日曜日の、佐倉城址公園でのお散歩です。
この日は、私とかぼちゃんだけでお散歩。
一人だと、自分のペースでのんびり気ままに写真が撮れるので、とっても楽しいので~~~す!
(かぼ父さんが一緒だと、また違う楽しさはありますよ!! 勿論!勿論!!)

舞い落ちるイチョウの葉をつかもうと遊ぶ子供達の姿に、思わず頬が緩みます。

かぼちゃんは、敷き詰められた黄色い絨毯に少し戸惑い気味。

歩こう、歩こう。 楽しいね、かぼちゃん!

先週よりも赤が濃くなってるよ!

目に映る全ての色が美しい。

植物達の声が聞こえてくる気がしませんか?

ほらね、楽しそうな歌声が・・・。

歌いながら、私達を見て微笑んでいる!

ね、かぼちゃんも感じるよね?

優しい眼差し、優しい温もり。 私達を、包んでくれている。

かぼちゃんたら、当然のようにここに入ろうとします。
さてはかぼ父さんの奴、いつも一人でお茶してるな・・・。

仕方ない。 私も!!

私のゆるゆるっと気分が、かぼちゃんにも伝わるのね。
かぼちゃんもいい笑顔を見せてくれます。

茶色の絨毯は、ちょっとセンチメンタルな気分になりませんか?

この場所も、先週よりもこんなに赤くなってる!

音もなく、ゆっくりと深まっていく秋。
城址公園から目が離せません!!
昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました!
帰宅したかぼ父さんがニヤニヤ笑いながら、
「あんなコメント貰って、嬉しいだろ~~!?喜んでるだろ~~!?」と、私をからかいました。
「顔を隠すってのは、みんな良いように想像してくれるんだな。良かったね~~!」
「本物を見たら、みんなびっくりするだろうね。ギャハハハ!!!」
ふん!!!
あのですね、あの写真は、色白で撮れる設定にしてあるんですよ。
ありのままではなく、白っぽく写すことで、あらゆるものが隠せます。
そして、見せたくないどっしり下半身も切ってしまえば、すっきり体型に誤魔化せます。
写真って、どうにでもなるから面白い!
みなさん、良い想像をして下さってありがとう!!
たくさん笑っちゃいました。
昨日は、介護認定が下りた母の今後を相談するために、
病院の医療ソーシャルワーカーさんと面談をしました。
会ってびっくり!
なんと25年以上前の教え子でした。
とっても嬉しい再会でした!
最後まで読んでくれてありがとう!
ポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-11-23 08:11
| 佐倉城址公園
2010年 11月 22日
癒しの時間
仕事を頑張った週末。 ああ、疲れた! 肩凝った!

かぼちゃん、頑張ったご褒美に、チューして!!

ん~~~! ありがとう!! 幸せ!!!

つーちゃんも、こっちおいで!

ギャハハハ、いきなりじゃれるなって!

つーちゃんも少しは落ち着きなさいってば!

アハハ、つーちゃん、いっちゃったね。

かぼちゃんはお利口さん。
かぼちゃん、大好きよ。
かぼちゃん、いつも側にいてくれてありがとう。
昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました。
かぼ父さんの作ってくれるご飯は、ボリューム満点で美味しいのですが、
予算も時間も全く気にしないところがちょっと・・・。
でも、文句は言わず、ニコニコと頂いております。
ありがたや、ありがたや。
昨日は城址公園に行って散歩を楽しんだのですが、
写真を編集する時間がありませんでした。
残念!!
また、ちょっとずつアップしていきます。
今日1日頑張れば、明日は休み!ヤッホー!!
最後まで読んでくれてありがとう!
ポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-11-22 05:28
| 日常
2010年 11月 21日
今夜のご飯は何ですか?
だら~ん!

気持ち良さそう・・・。

羨ましいな・・・。

お願い、私を誘わないで!

ああ、こっちでも・・・・。

一緒に休まない? ちょっと横にならない?って、悪魔のささやき。

ダメです! お母さんは忙しいの!!

できたど~~~!! 誘惑に負けず頑張って、かなづちを5本作りました。

夕飯は、かぼ父さんが作ってくれましたよ。 (カブの葉と油揚げの炒め物)

珍しいことではなく、我が家ではごく当たり前のこと。 (お漬物)

メインメニューは、スタミナ焼き肉でした。 (炊きたてご飯&ナメコの味噌汁)
ごちそうさまでした!!
昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました。
え~~!?みなさん、お手伝いして下さるんですか!
本当ですか!? 嬉しい・・・(涙)
とっても手間は掛かるけど、こういう仕事は嫌いではありません。
作りながら考えるのは、やっぱりちびっ子達のこと。
これを見たら、みんなびっくりするだろうな、喜んでくれるだろうなって・・・。
手を動かしながら、自然と笑顔になっています。
でも、肩コリコリです~~~!
うふふ、あのね、れおままさん。
「どんぐり はちみつ ねずみさん きつねさん うさぎさん たぬきさん にゃんこちゃん」って・・・。
キツネとウサギはいますけど、ねずみとたぬきと猫はいません(笑)!!
でもそうよね、やっぱり、そう見えるわよね・・・。
いいの、いいの、気にしな~~~い!
今日もいい天気!
さあ、かぼちゃん。 城址公園に行きますよ!!
最後まで読んでくれてありがとう!
ポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-11-21 08:52
| 男の料理