2010年 03月 31日
ゆりかごのうた
作曲:草川信/作詞:北原白秋

ゆりかごのうたを カナリヤが うたうよ

ねんねこ ねんねこ ねんねこよ

ゆりかごのうえに びわのみが ゆれるよ

ねんねこ ねんねこ ねんねこよ

ゆりかごのつなを きねずみが ゆするよ

ねんねこ ねんねこ ねんねこよ

ゆりかごのゆめに きいろいつきが かかるよ

ねんねこ ねんねこ ねんねこよ
気持ち良さそうにまどろむかぼちゃんを見ていたら、
自然と、この歌を口ずさんでいました。
他には何の言葉も思い浮かばないので、
美しい歌詞を、そのまま載せました。
最後まで読んでくれてありがとう。
ついでにポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
昨日の記事には、沢山のコメントを頂き、ありがとうございました。
明日は日直です。
帰ってきたら、お返事します。待っててね!
▲
by kabosu112
| 2010-03-31 02:19
| おひるね
2010年 03月 30日
私にできること
3月も終わりだというのに、とっても寒い1日でした。
夕方には雪まで降り、かぼちゃんは頭を白く染めながら、お散歩をしました。
さて、春休みの今日、私は人生で初めてのボランティアに参加をしました。

場所は、ここです。

ちょっと緊張しながら、門をくぐりました。

まずは、人間の身勝手で殺処分されてしまった動物達の冥福を祈り、
慰霊塔に手を合わせました。

今日一緒に参加したメンバーは、かぼちゃんの預かり母さんと、
3月はちょうどお仕事の合間ということで、何度も参加をしていらっしゃる男性Kさん、
そして私と、突然「俺も行く!」と言い出した2号です。

まず更衣室で、
レインコート、ゴム手袋、腕カバー、マスク、シャワーキャップを身につけ、
センターの長靴に履き換えて、ここに入りました。
写真では何度も見た場所です・・・・ドキドキ。

今日、私達がやるのは、検疫室と呼ばれる部屋のお掃除です。

職員の方は勿論ですし、
最近は頻繁にボランティアが掃除に入っているそうですので、
思っていたよりもずっと綺麗になっていました。
写真は掃除後に撮りましたので、ピカピカの状態です。
チョコラブちゃんに、早速ウンチをされてしまいましたが・・・。

まずは、子犬達が入っているステンレスゲージを綺麗にしました。
子犬を別のゲージに移し、排泄物にまみれた新聞紙と毛布、食器を片付け、
水を流しながら洗浄し、消毒をします。
そして新しい新聞紙、毛布をセットしていき、犬達を元の場所に戻していきます。

掃除の間、一時的に子犬を移したゲージ等も、同じ要領で綺麗にします。

最後は床や掃除用具も全て消毒します。
(↑この写真は以前のボランティアさんのものをお借りしました。)

人数が多かったことと、作業に慣れたお二人の手際の良さ、
そして何より、収容されていた犬が少なかったお陰で、
それ程大変だと感じたことはありませんでした。

でも、暖冷房のないこの場所。
真夏の掃除は、どんなにか、大変でしょうか。

いえいえ、大変なのは、このゲージで過ごすこの子犬達。
凍える寒さに耐え、うだるような暑さに耐え、病気に怯え、
この狭いゲージの中で過ごさなくてはなりません。
無邪気に遊びたい盛りなのに・・・。

この検疫室の子犬達は、2週間を無事に乗りきれれば、
子犬舎に移されて、譲渡会で新しい家族を探して貰えます。
どうか、みんな元気に乗り切って!!

でも、病気にかかって死んでしまう子もいます。
横たわっている白い子は、もう明日は駄目かもしれません。

子犬のほとんどは、持ち込みだそうです。
「番犬が知らないうちに妊娠・出産をした」
田舎の方では、よく聞く話です。
去勢、避妊手術をしてあげてさえいれば、こんな風に捨てられる命は生まれないのに。

掃除の後は、身につけたレインコート等は全て焼却処分にするそうです。
次に、センターの中を見学させて頂きました。
ここも検疫室です。

ここにいるということは、殺処分を逃れることができたんですね。
2週間、頑張れ!!

新しい家族がきっと見つかるよ。

この犬は、放浪していた所を、通報に寄って捕獲されたそうです。
でも通報した方が、このままだと処分されるということを知って、
引き取りを申し出てくれ、ちょうど迎えに来てくれたところでした!
良かったね、幸せになって!!

かぼちゃんはこの扉の中で、
捨てられた柴の仲間の2匹と一緒に、2週間を過ごしたそうです。

廊下を挟んだ向こうの部屋からは、悲しいなき声が響いています。

子犬はもらい手が多くいますので、検疫にかけられて譲渡会に出されますが、
この犬達は、このままだと殺処分にされてしまいます。

迷子になった飼い犬を探しにやって来た方が、2名いました。
どちらの方も、愛犬と再会することができました。

鑑札をつけ、連絡先を分かりやすい所につけてあげていれば、
こんな恐ろしい所に収容されなくて済んだのに。
絶望した様子でうずくまり、見動きもせずにいた犬が、
迎えにきた飼い主の声を聞いた途端に、すっくと立って、瞳が輝き出したんですよ。
良かった・・・良かったね、お家に帰れるんだよ。

迷子で捕獲される時は、首に縄を付けられたりして、うんと恐ろしい目に遭いますので、
犬も暴れたり、噛みつこうとしたり、必死で抵抗します。
そんな状態ですから、いくら首輪に連絡先が書いてあったとしても、
余程目立たない限り、見落としてしまうこともありえます。
迷子札、しっかり付けましょうね!

病気になったから、年を取ったから、近所から苦情が出たから、引越しするから・・・。
そんな理由で愛護センターに愛犬を持ち込む人は、後を絶たないそうです。
飼い主から持ち込まれた成犬は、基本的に、翌日には処分されてしまうそうです。

ここは、最終部屋。

明日の朝8時に、ガス室に送られるそうです。

ごめんね。

何もしてあげられない。

ごめんね。

ごめんなさい。

この奥が、殺処分の部屋です。
特別に見せて頂きました(撮影は禁止です)。
最終部屋の扉が開くと、犬達は細い廊下を進んで行きます。
その先には、コンテナのような真っ暗な箱。
ガス室です。
二酸化炭素による窒息死。
狭い箱の中に押し込められ、ひしめき合い、もがき苦しみながら、死を待ちます。
犬達の遺体は、コンテナからザザザーッと、別の大きな入れ物に落とされ、
次にそのまま自動的に焼却炉の中へ移されます。
人間を火葬するのと同じくらいの温度で焼くので、子犬などは骨さえ残らないそうです。
骨は産業廃棄物として、業者に引き取ってもらうんだそうです。
ボタン一つで、人間の手を汚すことなく、灰になる命たち。
この部屋を見て、アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所のことを思い出しました。
絶望と、闇。 ただ、それだけの部屋。

ちばわんのボランティアの方々が、殺処分を待つ犬を引き出しに来ていました。
殺処分を減らす取り組みは、徐々に広がってきています。
ここでも、5年程前は毎日のように殺処分をしなくては間に合わなかったのが、
今では週に何回かは、処分しない日ができたそうです。
しかし、千葉県と茨城県の殺処分の数は・・・・・・あまりにも多いそうです。

これは、マイクロチップを読みとる機械です。
たとえ迷子札が外れても、マイクロチップが入っていれば、
すぐに飼い主に連絡が行き、この恐ろしい部屋に入れられることはありません。
かぼちゃんは、保護された時に、ちばわんに入れて貰いました。

職員の方々は、学校や保育園等に出向き、
動物と触れ合う機会を作ると共に、命の大切さを教える取り組みをされているそうです。
こうした地道な努力が、一人一人の意識を変えていくんですね。

かぼちゃんが収容されていた場所をこの目で見て、
家に帰ってかぼちゃんに、心からこう言いました。
「かぼちゃん、ようこそ、我が家へ! 一緒に幸せになろうね!」
犬の譲渡会やボランティアについて知りたい方は、
愛護センターのホームページをご覧ください。
個々に連絡されてしまうと、センターの通常業務に支障が出てしまい、
ひいては譲渡作業にも影響を及ぼす可能性がありますので、
絶対に避けて下さいますようお願いします。
長くなってごめんなさい。
暗い話でごめんなさい。
最後まで読んでくれてありがとう。
ついでにポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-03-30 04:54
| かぼすのこと
2010年 03月 29日
お花見準備完了
お花見シーズン到来です。
のんびり静かに桜を眺めるのが好きなんですが、なかなかそうはいかず・・・・
かぼちゃんと私の城址公園も、様変わりしてしまいました。

仕方ないですね。
みんなの桜ですもの。

うわっ、この寒いのに、もうお花見してる!

でも、ソメイヨシノはまだ、こんな感じですよ。

地面にしか興味がないかぼちゃんには、
木の上の花が咲こうが散ろうが、そんなのはどうでもいいことでしょう。

花桃が満開です。

ここには美味しい物がいっぱい並んで、賑やかになるんだろうな。

今咲いているのは、大寒桜。

ハラリハラリと、花びらが落ち始めています。

石段を上って・・・

石段を下りて・・・。

こぶしの木。
両手を広げて踊っているみたいだね。

これが、こぶしの花。

池に垂れ下がるこぶしも、見事です。

かぼちゃんは、ひたすらクンクンするばかり。

菖蒲の芽が、こんなに出てきましたよ。

ここにくると、毎週、新しい春を発見できるね。

生命の息吹を感じて、元気が湧いてくるよ。

提灯が付いたから、
しばらくの間は、夜の9時までお散歩ができるんだね。

ソメイヨシノが満開になったら、、朝も昼も夜も、お花見に来ようね!!
さて、クイズです!
レインコート、シャワーキャップ、ゴム手袋、マスク。
明日はこれを使って、私は何をするのでしょうか?
答えは、明日の記事で!!
最後まで読んでくれてありがとう。
ついでにポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-03-29 00:53
| 佐倉城址公園
2010年 03月 28日
かぼすちゃんの爪、切ってあげてください。
ひなたぼっこしながら、まどろむかぼちゃん。

カメラを取り出してシャッターを押したら

あ~あ、目を覚ましちゃった!

ちょうど良かった。
そろそろ起こさないといけない時間だったのよ。

朝1番に頂いたコメントに、
「かぼすちゃんの爪、切ってあげてください。」と書かれてありました。

ホントだ!
こりゃ~酷いね・・・。

早速予約を入れましたよ。
キレイキレイにして貰おうね!

そろそろお時間でございます。
では、行きましょう~!!

いつもお世話になっている、トリミングハウスRANの、優しいお姉さん達。

動物病院とか、遊びに行った先のドッグランでも
爪切りをお願いしたことはあるけど、丁寧さがまるで違います。
かぼちゃんに優しく声を掛けながら、1本1本綺麗にやすりをかけてくれ、
安心してお任せできます。

こんなに伸びていましたよ。

看板犬のぼたんちゃんは、相変わらず私に不審を抱いたようで、
ワンワン吠えまくられてしまいました~!
私、そんなに怪しいのかな!?

お泊りに来ていた可愛い柴くんです。
ここは、ペットホテルもやっているんですね。
かぼちゃんも、もしもの時は宜しくお願い致します。

肛門腺絞りもお願いしました。

全身に力を入れて耐えるかぼちゃん。
頑張れ、頑張れ!

はい、きれいになりました。
ありがとうございました!
次回はシャンプーもお願いしちゃおうかな。
プロの技、拝見したいです~~~!
ソメイヨシノがいよいよ開き始めました。
満開は1週間後くらいでしょうか。
これからは、お天気が気になって仕方ない毎日になりそう。
ワクワクする~~~!!
最後まで読んでくれてありがとう。
ついでにポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-03-28 06:59
| 日常
2010年 03月 27日
はいさい!かぼちゃん。
昨夜は、飲み会に出掛けてきました。

5時に成田で~す。

今夜は沖縄料理を楽しみます。

店内はすっかり沖縄。

まずはウコンを飲んで、やる気満々のこの方。

プルプルのジーマーミー豆腐。
みなさんはいろんな甘いお酒を楽しむ中、私は一人でず~~~っと泡盛。

これ、大好き。 海ぶどう。

フーチャンプル。 美味しいよ!!

店内は満席。

みなさん、楽しく酔っぱらい。

タコライスを食べ、

ソーキ蕎麦を味見して、

泡盛を6杯飲み干した頃、お開きとなりました。
次の飲み会まで、みなさん、お元気で~~!!

かぼたん、たらいま~~~!!

てへへへ。 かぼたん、すきすき。

かぼたん、なでなで。

酔っぱらいを匂いチェックですか!

大丈夫、そんなに酔ってなんかいないよん!

お土産、買ってきたの。

お腹いっぱいだけど、食べちゃおうっと。

まずはかぼちゃん、ドーナッツと記念写真撮って・・・

いただきます!

美味しいよ、かぼちゃん。

もぐもぐもぐもぐ。

かぼちゃんにもあげちゃおうかな!

はい、どうぞ。
かぼちゃん、美味しい?
こんなの食べたこと、かぼ父さんには内緒だよ。
昨夜パソコンを開いたら、突然目がグルグル回っちゃいました。
全然平気かと思っていたけど、酔っていたんだな~!
今もちょっとクラクラですけど・・・。
最後まで読んでくれてありがとう。
ついでにポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-03-27 07:17
| 美味しいもの
2010年 03月 26日
ああ、びっくりした!!
おはようございます。
昨日で今年度の仕事は一応終了し、今日から春休みに入りました。
昨夜、心はスキップしたくなるような解放感でしたが、
体は底なし沼に沈んでいくような、絶望的な疲労感でいっぱいでした。

ガス欠の車にはガソリンを!!
夕飯を作りながら一人でお酒を飲んだところ、睡魔の津波に襲われ、
夕飯を食べ終わったら即ダウン・・・・

気付いたら既に朝。
しかもソファーの上で、服を着たまま、化粧したまま、
かぼ父さんが出勤する時間になっていました。
でっかい男が3人もいるんだから、
誰か一人くらい、お姫様だっこで、ベッドまで運んでくれたっていいのにね!

「いってらっしゃい」の前に、昨夜は「お帰りなさい」も言ってないよ。
みんなご飯、ちゃんと食べたのかな?

そんな訳で、昨夜は更新ができなかったんです。

「あらっ!かぼママが更新してない!!もしかして、具合が悪いのでは?」 な~んて、
心配して下さった方が、もしいらっしゃったら、ごめんなさいね。
どうせ、酔っぱらって寝てるんだろうと思った方は、大当たりです。 おめでとう。

ようやく雨が上がり、良かった良かった。
さっき、かぼちゃんとお散歩に行ってきました。

なんたってお休みですから、心に余裕があるんです。
いつもはここで引き返すのですが、
今日はこの線路の下を通って、もっと先まで行ってみたくなりました。
ちょっと、怖いね。 どうぞ、電車がきませんように・・・・。

陸橋の下をくぐり抜けると、水面がすぐそこに!!
大雨が降ったら、怖いだろうな・・・。
なんだか探検している気分で、テンションが上がってきましたよ。

「どっこいしょ」と、土手を上がって道路を渡ると、
初めて見る田園風景が広がっていました。

冷たい雨に耐えた菜の花。

子どもの頃から大好きな、ほとけのざ。

撥水コーティングが効いていますね。

初めて歩く道、初めての匂いに、かぼちゃんも嬉しそうです。

そろそろ、田植えの準備が始まるのでしょうか?

「は~るの おがわは さらさら いくよ~♪」
思わず歌ってしまいました。

そろそろ引き返そうか?
かぼちゃん、不満そうです。

もっと向こうまで行きたいことを、全身でアピールしてますよ。
仕方ない、向こうの菜の花までね!

雨の後の晴れ。
凍えたの後のぬくもり。
頑張った後のお休み。
ああ、幸せ感じる~~~~!!

はい、ここで引き返しましょ。
さっき、お約束したもんね。

少しでもお散歩を長引かせようと、やたらとクンクンしたりして、

こんなかぼちゃん、大好きよ。

事件は、突然起きました。
また陸橋の下を歩いていたら、急にかぼちゃんの落ち着きがなくなり、
私を引っ張って駆け出しました。
下はヌルヌルだし、怖いよ、怖い。
かぼちゃん、いったいどうしたのよ~~??

答えはすぐに分かりました。
電車がやって来たのです。
私より先に気付いたかぼちゃんは、それを教えてくれていたのですね。
頭上を走る電車・・・・・怖かった~~~~~!!
かぼちゃんはあまりの恐怖に、あんなとこに登っちゃったし。

あれれ~~!
尻尾ダラリン、お目目はショボショボになっちゃった!!

その後も、逃げろや逃げろ、早くこの場から逃げろ~~~! と、
家まで私を引っ張って、走って帰ったかぼちゃんでした。

ああ、ビックリしたね~!
もうかぼちゃん、二度とあの場所には行きたくなくなっちゃったかな?
実は今夜、飲み会があります。
きっとグデングデンになってしまうかも・・・。
でも明日は、朝9時半に船橋に行かないといけなんです。
さて、私は明日の朝までに、更新できるのでしょうか?
私としては、絶対に更新したい!!
できなかったら、また酔っぱらって駄目だったと思って下さい。
最後まで読んでくれてありがとう。
ついでにポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-03-26 11:23
| お散歩
2010年 03月 25日
こんなかぼちゃん、いかが?
暑さ寒さも彼岸までって言うのにね・・・・。
今日はミゾレ混じりの雨が降り、凍える寒さでした。
チューリップの蕾も、この寒さには、びっくりしただろうな。

そういえば、昨日の23日は、私とかぼ父さんの結婚記念日でした。
勿論、何のイベントもなく終わりました。
毎年そんなもんです。 過ぎてから思い出します。
24年前の結婚式当日って、関東地方はなんと大雪だったんですよ!!
私達らしいな~~!

1年が終わったので、たまには仕事用ではないピアノを弾きたくなりました。
しかし、私って、とってもレベルが低いんです。
ハ長調のこの曲でさえ、スラスラ弾けるようになるのは、いつになるかなぁ。

リズムが難しかったので、
お昼休みに、ピアノが上手なYちゃんにお願いして、弾いて貰いました。
勿論、初見でいきなり、スラスラスラ~♪っと弾いてくれましたよ。
さすがです!
やっぱり普段、ショパンとか、ハイドンとか、
ドビュッシーとかチャイコフスキーなんて弾いている人は凄いね!!
Yちゃんに突然、
「かぼママの好きな作曲家は誰ですか?」って尋ねられて、焦りました。
作曲家って言われて、とっさに滝廉太郎しか思い浮かばなかったし。

作曲家と言えば、ベートーベンがいたね。
でも、これはズラがズレた・・・・。

職場の大掃除の時に、これ、見つけたんです!
真新しいモップ。

見つけた瞬間、これをやりたいって思ったの。

こっちは、懐かしのソバージュヘアですね。
1980年代後半から90年代初めに流行しましたっけ。

はい、かぼちゃん、ありがとう。
やっぱりかぼちゃんはそのままが一番。

でも今度は、これで、サザエさんヘアやってみていい?
コメント返し、遅れています。
ごめんなさい。
今夜は大雨の中をお散歩したら、
ずぶ濡れになってしまいました。。
すぐお風呂に入って温まりました。
温かいお湯に浸かれる幸せを、
しみじみ教えてくれた、冷たい雨に感謝です。
最後まで読んでくれてありがとう。
ついでにポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-03-25 02:47
| ひとりごと
2010年 03月 24日
かぼちゃんにもおすそわけ
昨夜はお友達と逢って、久しぶりにお喋りを楽しんで帰ってきました。
夜10時頃に帰宅したら、
珍しくかぼちゃんの熱いお出迎えを受けて、とってもいい気分。
毎日こんな風に、「おかえりなさい」をしてくれると嬉しいんだけどな。

冷蔵庫を開けると、美味しそうなシュークリームを発見。
頂き物だそうです。
美味しいディナーをコースで食べてきたけど、まだ入る余地はあるな。
「いただきま~す!」

食べる前に、シュークリームを1号に持って貰って、
かぼちゃんの「美味しそう・・・」の、表情をパチリ。

少し食べた所で、また1号に持って貰ってパチリ。

1号を真っ直ぐ見詰めるかぼちゃん。
「おかあさん、俺、食べてないのに、これじゃ~、俺が悪者になってるじゃん!!」
1号が文句を言いますので、

仕方ない・・・・、
皮の部分を少しだけ、あげることにしましょう。

皮をちぎって、1号に渡しました。

「待てだよ!」

「まだだよ!」

「こらこら、舐めちゃだめ!」

「よし!」

あぐあぐあぐ。

もぐもぐもぐ。

ぱくぱくぱく。

うまいでござる~~~!!

ごっくん!

ぺろり!

もっとちょうだいな!ってお顔だね。
ダメダメよ。
後は全部、おかあさんのだもんね!
昨夜、更新しようと思ったら、
エキサイトのメンテナンスでできませんでした。
出勤前までに更新できるかドキドキでしたが、なんとかセーフ!!
ああ、良かった。
では、これからかぼちゃんのお散歩に行ってきます。
最後まで読んでくれてありがとう。
ついでにポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-03-24 06:46
| 美味しいもの
2010年 03月 23日
今夜はヘロヘロ
今日は父の17回忌の法要でした。
かぼちゃんは一人で寂しくお留守番。

法要を済ませた後は、実家の家族とお食事会をしました。
久しぶりのお酒を飲んだら、すっかり酔っぱらいました~!

今も、まだちょっとヘロヘロです。

昼間、たくさん飲み食いをしたので、私は夕飯はパス。
男達は、食べております。

それを見ているかぼちゃん。

「食べ終わったら、遊んでね!」と、期待して待っています。

「お待たせ、かぼちゃん!」
今夜のお相手は、2号ですよ。

ああ、酔っぱらいですので、写真がボケております。

今夜の気分は、追いかけっこですか?
私、ちょっと、目が回るんですけど・・・。

かぼちゃんったら、「ここまでおいで!」と、誘っています。

おお、でました、スーパージャンプ!!
かぼちゃんがグルグル回るから、私の酔いも、更にグルグル回った~~~!!

酔っぱらいが目を回して撮った、奇跡の1枚ですよ。

そして、私がブログを更新する時のかぼちゃんは、いつもこんな感じです。
ヘロヘロの記事で、どうもすみません。
歓送迎会の季節です。 みなさん、飲み過ぎ注意ですよ~!!
「終業式が終わったんだから、もう休みでしょ?」と、かぼ父さん。
とんでもございません。
やることはいっぱいあるんです~!
明日からまたお仕事、頑張りましょう!
最後まで読んでくれてありがとう。
ついでにポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-03-23 01:13
| ひとりごと
2010年 03月 22日
みんなの声から勇気が生まれる
優しい時間が流れる、日曜の午後。

冬毛が抜け始め、掃除が大変な季節の到来です。

のんびりくつろいでいるけど、後で、あれするからね。
いいですね!

かぼちゃんの苦手なシャンプーですよ。
ふんわりふかふかの美人さんになりましょうね。

夕方の散歩の後、かぼ父さんが洗ってくれました。

シャンプーの様子を撮ろうと思ってバスルームを覗いたら、
かぼ父さんの格好が、おパンツ1枚の姿でしたので、残念ながら諦めました。

丁寧にドライヤーをかけて、いい匂いのふかふかかぼちゃんになりました。

先日の記事、「新しい命と消される命と・・・」を載せてから、
たくさんの応援ポチとコメントを頂きました。
心から感謝申し上げます。

同じブログ村柴犬カテゴリーの「モジーノ家のそれでも犬生活」のもじ子さんは、
心強い応援記事「応援しているブログ、かぼすちゃんとおさんぽ。」を書いて下さいました。
私の言葉が足りなかった部分も、簡潔に伝えて下さってあります。
そして、モジーノ家のコメント欄にも、考えさせられる沢山のコメントが寄せられており、
何度も繰り返し、読ませて頂きました。
もじ子さんのお返事も、大変勉強になります。
まだお読みになっていない方は、是非、ご覧下さい。

頂いたコメントの一つ一つにお返事を書きたかったのですが、
あの記事を書いた日から、かなりの睡眠不足が続いております。
じっと座っていると、頭がクラクラ、すぐに瞼が閉じてしまうという情けない有様です。
お一人お一人に、ありがとうがいいたいのに、ごめんなさい。
今日は、みなさんからのコメントを、いくつかご紹介させて頂きたいと思います。

今は何の力にもなれない。。。 ただこの記事の写真と文章を見て
わんわんと声を上げて泣くことしかできません。 ごめんなさい。 こめ母さん
何の力にもなれないなんてことは、ありませんよ。
こうしてコメントを下さっただけで、私に勇気を与えて下さいました。
もっとできることがある筈だって、背中を押された気がしました。
言葉は、力を生み出すんです。 ありがとう。

ウチのお客様にペットショップなら保護犬を!といって
「中古はだめなんだよね~」て何回か言われました(怒)
中古て!何よ!客人でも大喧嘩しちゃいます!まだまだ負けませんよ! おはぎさん
中古・・・・酷い表現ですね(涙)
おはぎさん、尊敬します。 私も頑張ります!!

日本でも一日も早く、(イギリス等のように)許可のない個人や店頭での動物売買が禁止になって、
センターから成犬を譲り受けることが普通の社会になることを願ってやみません。
でも、最近では動物実験をしない化粧品メーカーもでてきたりと、
変わらないように見えた物事も、一人一人の声から少しずつ、
でもしっかりと変えていけるんだなって感じます。
そうした変化の土台には、必ずかぼすママさん達のように一人一人の声と行動があるんだなぁって。
色々振り返らせられました。 ハム助さん
ありがとうございます。
私はまだ何も始めていません。 でも、これからですよ!!

あまりにも亡くなった愛犬への思いが強すぎて、
まだ一歩踏み出せません。いつかは、ちばわんの関係者を通じて、
1匹でも犬の命を助けたいと思っているのですが・・・ 走快エイトさん
ペットを飼いたいと言う気持ちはありましたが、
安易に飼ってはいけないのだなと思うようになりました。
もしどうしてもの場合は、里親になる道を選択します。 ムジカさん
うちの子は、ペットショップで売られている犬しか知りませんでした。
でも、今回このような記事を載せてくれたことで、
子供達にも愛護センターという所をちょっとだけ教えることができました。
下の子は犬が欲しくて仕方ないのですが、家族の反対があって飼えません。
でも大きくなったときに自分でお世話ができるようになったら飼えばいいんじゃない・・・?!
と教えてあります。 その時は、愛護センターから探す!!といっていました。 スイカ妻さん

「愛護センター」 辛い環境で育ってきた子、飼い主にゴミのように捨てられた子、
迷子になって帰れなくなった子。
悲しい犬生の幕を下ろす為の場所から、かぼちゃんのように、
幸せを掴める子達がもっともっと増えますように・・・
そしてなにより、そんな悲しい場所に運ばれる命がいつの日か無くなりますように・・・ さくら&ゆうままさん
軽い気持ちで飼って、軽い気持ちで捨てる・・・ひどい事です。
捨てた飼い主は自分の犬や猫が処分される所を見るべきです。
あの悲しい声を出してドリームボックスに押しやられる姿を。
これがあなたの犯した罪だと。それでも平気でいられるのかと。 凛ママさん

私も、ペットショップは嫌いです。
ペットショップのわんこたちは、大きくなると商品価値が下がるので、
命を維持するだけの最小限のエサしか与えられず、
エサの入っていたお皿をいつまでもいつまでもなめ続けています。
それでも売れないと年末に「福袋」として売り出されていました。
「命」を商品として扱うことは、許されないことだと思います。 十兵衛さん
助かる命と助からない命にどんな差があるんでしょう?
いえ何の差もないですよね・・・
私達人間の命もワン達の命もみんな同じ尊い命なんです。 ミカさん

かぼちゃんが今、家族を信頼しきっていることが全てに思えます。
また、幸せなかぼちゃんのいる家族は幸せだと思います。 nekoさん
今、もう一人を迎えることは出来ませんが、
今いる子を精一杯愛し、何かお手伝い出来ることを探そうと思います!! ロン姉さん
改めて命の大切さを感じました。
人間の勝手な理由で捨てられた命を一匹でも多く、
飼い主と一緒に過ごした幸せな命に変えられるように、愛犬と家族と共に祈っています。 ふくちゃんさん

この現状から一つでも多くの命が救われることを、心から願っています。
かぼちゃんはホントに幸せそうな顔をしています。 たらまる子さん
かぼちゃん、かぼすママさん、頑張って下さい。
自分も何かお役に立てたらと思っております!! ドカ弁さん

センターでのわんこたち,じっと見つめる目が悲しそうで・・・
まだ人間を信用してるんだと思うと悲しくて涙が出ました。
かぼすちゃん,優しいご主人に出会えてよかったね♪ yukarincoさん
私も今は新しい1つの命を救ってあげる事は出来ないけど、
少しでも何かの役に立ちたいと思いますし、思っているだけじゃなく、
役に立てるような情報を探してみようと思います。 じんねぇさん

犬が好きな私たちが、自らペット事情を劣悪なものに作り上げてしまっている、
という現状をもっと認識しないといけません。
好きだからこそ去勢、避妊について真剣に考えて決断しないといけないんですよね。
幸せワンコと不幸になってしまうワンコ。
両方とも私たちの操作で決まってしまうなんて、それこそ不幸過ぎます。
かぼちゃんのように再び愛される機会をもらえるコがどれだけいるか・・・
やはり私たちは啓蒙していかなくてはいけませんね。
大好きなワンコのためにも・・・。 瀬那ままさん
『殺処分ゼロ!』目標はとんでもなく大きいですが、
個人個人でできることは絶対にあるはず!
私も改めて自分が何をすべきか、再確認できました! れいごんさん
うちのたろうは「差し上げます。可愛がって下さい」という張り紙のされたケージに
兄弟と2匹で入れられていたのを連れて来た子です。
今ではうちの王子様 家族皆を幸せにしてくれていますがあの時の不安そうな顔を忘れません。
そして後ろ髪引かれる思いで置いてきたもう1匹の子は今頃どうしているのか気になって・・
何故一緒に連れて来てあげなかったのかとずっと後悔しています。
どうか全ての犬や猫が幸せになれますように・・ ひなさん

今回、ご紹介できなかった皆さん、ごめんなさいね。
今、隣にいる人に、命を消される動物達の話を教えてあげるけでもいい。
何もできないなんてこと、絶対にないんです。
皆さん、何度でも言います。
勇気を下さって、ありがとうございました。
そして、最後に・・・・

☆1位おめでと~う!!!☆
今、ママとポチを押したら... かぼたんが1位になってました!!! ^ー^すごくうれしいです。
ずっと前が、6位だったのにあっと言う間ですね。 かれんちゃん
かぼちゃんの応援団長、かれんちゃん、いつもありがとう。
フランスからのエール、すごく近くに感じています。
これからも、どうぞ、宜しくね!!
明日、いえ、もう今日ですね。
今日は父の17回忌法要です。
月日の経つのは速いなぁ・・・。
最後まで読んでくれてありがとう。
ついでにポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-03-22 04:01
| かぼすのこと