1
2013年 09月 01日
涙
8月28日の夜、
コロン先生のママから、こんな短いメールを貰いました。

本日、うちのコロンが亡くなりました。

享年10歳でした。

うちにもらって来た日、
奇しくも10年前の8月28日だったのでした。

心臓病と言われてから一年でした・・・・。

お~い、コロン先生。
ちょっと早すぎだぞ~~!!!

みんながそっちへ行ったら、また一緒にお散歩しようね!!
その時までに、楽しいお散歩コースを探しておいてね。
コロン先生、今までありがとう!!
*************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです。

1ポチで10ポイント どちらか1ポチで両方に5ポイントずつ



にほんブログ村
みなさん、いつもありがとう。
笑いと元気をくれたコロン先生。
このブログの中では、コロン先生の存在は永遠です!!
たまにはこのシリーズを読んで、コロン先生に笑わせてもらってね。
2009-11-30 コロン先生の教え
2010-04-17 チューリップ祭りで「お久しぶり~~!!」
2010-11-27 コロン先生の真実
2010-11-28 コロン先生がいつもと違って見える訳
2011-04-17 どん引きかぼちゃん、シリーズ化か?
2011-06-05 コロン先生に弟子ができた!
おまけ
2011-04-19 トホホな姿でご対面
▲
by kabosu112
| 2013-09-01 23:27
| コロン先生
2011年 06月 05日
コロン先生に弟子ができた!

いよいよ、菖蒲が開き始めましたよ!
今年もいっぱい写真を撮っちゃおう!
去年とは違った写真が撮れるかしら?
そんなことを思いながら歩いていたら・・・・あらら!?

コロン先生じゃないですか~!
またもや偶然に会いました!

「うふふ、今日はシャンプーしちゃったんだ!」と、得意そうなコロンママ。
「この泥足のワンコがシャンプーしたばかりですと???」

「それはさっき、そこの水に入ったから、汚れたんだよ!」
さすがコロン先生!というか、コロンママ。
ワイルド過ぎます。

「で、どこでシャンプーしたの?」と、一応聞いてみた私。
「庭だけど!?」
「やっぱり! ということは、お湯を使わずに水で洗ったでしょう?」
「うん!そうだよ!」

更に嫌な予感がしたので、聞いてみました。
「何つけて洗ったの?」
「ビオレ!!」
ああ、良かった。
「住まいの洗剤で洗った」って言われるかと思ったよ・・・。(実際、そういう人を知ってます)
でも、犬にビオレってどうなんだろう????
「ねえ、どのくらいぶりに洗ったのって聞かないの?」と、コロンママ。
「そんな恐ろしいこと聞きたくないけど、言いたいのなら言ってみて!」
「2年ぶり~~~!!」

「じゃあ、この黒ずんだ首輪は、いったいいつから使っているの?」
「ああ、それは2個目だな!」
「2個って、何年で2個?」
「8年で2個!!」
そんな会話をしていたら、「かぼちゃ~~ん!!」という声がしました。
アラ50の私達の声とはあきらかに違う、鈴を鳴らしたような可憐な声。
いったい誰じゃ???

それは4月にチューリップ畑でお会いした、ぽきごまさんでした。 → 2011.4.11 記事

「わ~い! かぼちゃん、こんにちは!」

「コロン先生、初めまして!」
綺麗なお姉さんにナデナデされて、コロン先生も嬉しそうです。

ぽきごまさんにも、聞いてみました。
「コロン先生のこの首輪、いったいどう思う?」

「う~ん・・・長い間、ずっと使っているんだなって思います!」
慎重に言葉を選んだぽきごまさん。

それを聞いたコロンママは、
「長い間ずっと使ってるってことは、物を大切にしてるってことなんだよ!エコだね!エコ!」ですって。
ホントかな~!?

さあ、それではみんなでお散歩しましょうか!

池の周りをクンクンしながら歩いていると・・・

コロン先生が突如、柵の中に頭を突っ込み、

あっという間に体を滑り込ませ、

フンガフンガ、池の中に飛び込みそうな勢いです。

「コロン、やめろ!」と言いながら、必死で綱を引っ張るコロンパパ。

「コロン先生、早く池に飛び込んで、牛ガエルを咥えておいで~!」と、応援する私。
(本当にそんなことをしたら、私、一目散に逃げます!!)

でも残念! コロンパパの力の方が、強かった・・・。

スクープ写真、撮りたかったのにな。

コロン先生、また次回頑張ろう!!

牛ガエルは、うじゃうじゃいるからね!

さて、歩道ではない所を歩くのがコロン先生流の散歩ですが、
ゆなちゃんは、どうやら弟子になれる素質がありそうです。

木の穴に顔を突っ込むテストにも合格したし、

もちろん、飼い主をグイグイ引っ張って歩くテストにも合格。

溝だって嬉しそうに歩いちゃうし、もう花丸よ。

ゆなちゃん、おめでとう。
これからは、コロン先生を師匠と呼べるよ!
いいな、いいな。
かぼちゃんは、全てのテストに落ちたから、弟子にはなれなかったんだよ。

さあ、日も暮れてきましたので、そろそろ家に帰りましょう。
ぽきごまさん&ゆなちゃん、また会いましょうね!

コロン先生、またお会いできる日を楽しみにしております。

みんなと別れてから、かぼちゃんと二人で、また菖蒲園にやってきました。

だって、菖蒲園の手前でコロン先生に会ったから、
菖蒲の写真を1枚も撮ってなかったんだもの。

このブログを始めたのは、菖蒲が満開の時だったっけ。
もうすぐ2年経つんだな・・・。
早いな~!
*****************************
昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました。
くまごろうの母さん、モムチャンダイエットのご紹介ありがとうございました。
ニヤニヤしながら、熱いコメントを拝見しました。
私に15分のエクササイズができるかどうか・・・。
取りあえず、チョン・ダヨンさんのパーフェクトボディに興味がありますので、
調べてみようと思います(笑)
初めましてのみなさんも、温かいメッセージをありがとう。
嬉しく拝見しました。
そして、一昨日の鍵コメKさんと昨日の鍵コメMさん。
うふふ、ありがとう! サンキュ! 感謝で~す!
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
下のバナーをクリックすると、ポイントが加算されてランキングが上がるシステムです。
バナーをポッチンして下さると、とってもとっても嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします!

↓1ポチ




▲
by kabosu112
| 2011-06-05 04:36
| コロン先生
2011年 04月 17日
どん引きかぼちゃん、シリーズ化か?

1週間で、見事に開きました!!

チューリップ畑で用を足す訳にはいかないので、
まずはサイクリングロードの脇をお散歩しましょう。

お母さんは6時に美容院の予約を入れてあるからね。
素早くお願い致しますね。

残り時間、あと30分です!

ちゃんと短時間で済ませてくれたかぼちゃん。

すぐ近くに、フンガフンガと鼻息の荒いワンちゃんがいました。
怖そうだから、そっと逃げようと思ったら、

なんと、コロン先生でしたっ!
ここで偶然会うのは、2年連続ですよ。→ 2010年4月17日記事

コロンパパが、おやつをくれるそうです。

「どうして食べないんだ?」と、不思議がるコロンパパ。
違うんです。
かぼちゃんは上品だから、食べ始めるまでに時間が掛かるんです。

みんながみんな、コロン先生みたいにガツガツとは食べないんですのよ。
あまり時間もないので、せめて2ショットを撮りたいと思ったのですが・・・

でました! かぼちゃんのどん引き!!

ひぇ~!

ふ~、ヤバい、ヤバい・・・。

あっちいけ、あっちいけ。

アーメン、ソーメン、冷やソーメン!

コロン先生、ごめんなさい。
うちのかぼちゃん、最近どん引き続きなもんで・・・。

チューリップの写真はあまり撮れなかったけど、

コロン先生に会えて、楽しい散歩になりました。

コロン先生とさよならした後は、
「ふ~、やれやれ!」といった感じのかぼちゃんでした。
カテゴリに、「どん引きシリーズ」って、作った方がいいかな?
************
昨日も沢山のポッチンとコメント、ツイッターでのメッセージをありがとうございました。
チューリップ畑に行く時間が遅すぎたようでした。
かんぱねるら389さん、探したけど、野菜売り場閉まってました(涙)
数時間後に山梨に向かう予定です。
桃の花の写真、撮ってきますね。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
下のバナーをクリックすると、ポイントが加算されてランキングが上がるシステムです。
バナーをポッチンして下さると、とってもとっても嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします!

↓1ポチ




▲
by kabosu112
| 2011-04-17 01:23
| コロン先生
2010年 11月 28日
コロン先生がいつもと違って見える訳
ワイルドなコロン先生と一緒に、城址公園でのお散歩を楽しむ私達。

楽しむ? えっ!? かぼちゃんも楽しんでいるの???

そうなんです!! どうも、楽しんでいるようなんです。

「コロン先生! ここの案内は私にお任せください。」ってな感じで、かぼちゃんはルンルン。

一緒にクンクンしたり、

一緒に茂みを覗き込んだり、

ね、本当に楽しそうに見えるでしょう?

レストランの入り口でまた、「入ろうよ!」「お茶しながら休もうよ!」と誘うかぼちゃん。
かぼちゃん、今日は無理よ。
どうしてって?
それはね・・・・・コロン家の皆さんに悪くて言えません。

それにしたって、今まではあんなにコロン先生に怯えていたのに、かぼちゃんのこの変化にはびっくり!

もしかして、これってつーちゃん効果かな?

毎日毎日、ハチャメチャなムササビつーちゃんを相手にしているから、度胸が据わったのかな?

かぼちゃんが堂々としていると、コロン先生もなんだかいつもより、
だめだ。 何を言っても、コロン家の皆さんに失礼になっちゃう。

「コロン先生、落ち葉の上を歩くって、ロマンチックな気分になるわね!」
かぼちゃんがうっとり呼びかけた頃・・・

コロン先生は猫の匂いに反応して、野生の本能が目覚めてしまっていました!

かぼちゃんがナデナデされている最中も、フンガフンガ荒い鼻息が・・・・。

猫の奴め、どこじゃ、どこに行った!? フンガフンガ!
おお、コロン先生。
アナタのこと大好きだけど、やっぱり我が家にはお呼びできないわ。
だって、つーちゃんの命が・・・・。

お姉ちゃんが触りたくて来てくれても、フンガフンガ!
ところで私、散歩をしながらずっと、気になっていました。
「コロンママが持っているバッグに付いている、赤いテープのようなものは何?」

「蛍光テープだよ! 夜の散歩の時、危ないでしょ。 だから付けてるの!!」

「ま、まさか、それをコロン先生の体に貼り付けて歩くとか!?」
「う~ん、本当はやりたいんだけど、さすがにそこまではしてないよ!」
アハハ・・・、私、考え過ぎでした。

フンガフンガで喉が渇いたコロン先生。 給水タイムです・・・。

足がドロドロになろうと気にしない!気にしない!

全身ドロドロにすることも、珍しくないそうで・・・・。

池の向こうの紅葉が燃えているよ。 さあ、行ってみよう!!

途中から別行動を取っていたコロンパパと遭遇して、コロン先生は大喜び!

パパが、おやつをくれるんだって!

「おすわり!」 シャキッ!

「おて!」 シャキッ!

「ふせ!」 シャキシャキッ!
凄い! 自衛隊かってくらい、キビキビしてる!!
一瞬跳びあがって、前足と胴体を同時に着地させるという、漫画みたいな伏せに感動!!!

お手も伏せも知らん顔のかぼちゃんは、こんなことをさせられてしまい・・・・。
だめよ、だめ!
うちの箱入り娘に、品のない芸を仕込むのはやめてください!!

ようやく撮れそうだった正面からの2ショットなのに、
「コロンのすんごく可愛い写真があるから見て見て!」って、
コロンママが寄って来たから、手が入っちゃったじゃない!
どれどれ、見せて!

「いつも、庭でこうやって寝てるんだよ~!」ですって。
庭でへそ天で熟睡かっ!? すごい! さすがです、コロン先生です。

日も傾いてきました。
また猫を見つけて興奮状態のコロン先生を引きずりながら、燃える紅葉の下へ向かいます。

「コロンの小屋なんだけどさ、大風で屋根が吹き飛んだんだよ。」

「だから、飛んだ屋根をまた乗せて、その上にブロックを乗せたんだ。」

「そしたら、もっと大風が吹いて、今度はブロックごと屋根が吹き飛んだんだよ。」

「コロンもさすがに怖かったらしくて、大風の中、小屋から離れた所で、丸くなってたよ。 ガハハ!」
「ま、まさか・・・、それでもまた、飛んだ屋根を拾ってきて、レンガを乗せたとか?」
「勿論、乗ってるよ!昔の漫画の「ハリスの旋風(かぜ)」の家みたいで、いい味わいが出てるよ。」

コロン先生の、ハリスの旋風ハウスです。
真冬は寒かろうと、布団代わりにコロン先生にあげたという、コロンママが使ったねんねこ。
屋根に干したら、しまうのをすっかり忘れて、
朝、雨戸を開けたら、コロン先生は屋根の上で寝ていた・・・と聞いたことがあります。
さすがです。

今回、またコロン先生の記事を作ると言ったら、
「たまには、こんな可愛い写真も使って下さい!」と、送ってきてくれました。
愛されてますね、コロン先生!
幸せで、なにより。
ところで、ちばてつやさんの「ハリスの旋風」を知ってる方、
私とコロンママのお仲間になれますよ!!
長い長い記事にお付き合い下さって、ありがとうございました。
そして、昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました。
ゆうとママさん、城址公園にいらしたんですね。お会いしたかったです!
ロン姉さん、お久しぶりです。お元気かなって、ちょっと心配してました。
黒柴の小茶ままさん、アコさん、 小徹;母さん、
コロン先生のファンになってくださって嬉しいです!
コロン先生も面白いけど、コロンママの口から飛び出す言葉はネタの宝庫。
本人は、面白いことを喋っているという意識が全くない所が、また面白いんです。
友達と行ったというバス旅行。
今度は私も誘って貰おうっと。
楽しい旅行記ができそうだもんね!
最後まで読んでくれてありがとう!
ポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-11-28 08:06
| コロン先生
2010年 11月 27日
コロン先生の真実
11月23日、勤労感謝の日。
この日は、城址公園でお友達と待ち合わせをしました!

いつもは山の上の方ばかりを歩いていますが、今日の待ち合わせは下の方。
長い階段をずんずん下りていき、息がハアハアいい始めた頃ようやく・・・

この場所に着きました。

いたいた! お久しぶり~~!

この大きな耳と、ベロ~ンと出た舌は!!!!

コロン先生で~~す!
ちょうど1年前に、ここで一緒にお散歩しました。→ 2009年11月30日記事「コロン先生の教え」
春には風車の所でも会いました。→ 2010年4月17日記事「ちゅうりっぷ祭りでお久しぶり~!」
犬の中の犬! 強烈なキャラのコロン先生。
初めてご覧になられる方は、是非、上の二つの記事からを先にどうぞ!!

なぜ、ここで待ち合わせかというと、この見事な紅葉がお堀の水に映った写真を撮るためです。

写真好きのコロンパパ。
なんと、今年の尾瀬フォトコンテストに見事入選されたそうです!
上手な人の近くで撮れば、それなりの写真が撮れるかな?
私も真似をしてパチパチ撮るんだけど、どうやって撮っていいかもさっぱり分かりません。

こんな感じ? なんだかボケてる?

隣ではコロンママが、コロン先生の毛をむしり中・・・・。

この美しさをカメラの中に納めるなんて、私には到底無理かも。

あら、まだやってる・・・。
カメラを下ろし、コロンママに素朴な質問をしてみました。
「ねえ、ブラッシングしてる?」
「してないよ!」
「じゃあ、シャンプーは?」
「それはちゃんとしてるよ! 年に1度、夏にね! ああ、そういえば、今年はしてないかも・・・。」
驚きで声を失っている私の耳に、
さらに追い打ちを掛けるコロンママの言葉は続きます。

「そういえばこの前さ、ひっつき虫(トゲトゲのオナモミ)がコロンにいっぱいついていたのを、
お隣のご主人がフェンス越しに手を伸ばして取ってくれて、
後ろの方は手が届かないから取ってあげてくださいって、わざわざ言いに来てくれたのよ。
でもさ、普通、ひっつき虫が犬に貼りついていても、気にならないよね?」って・・・。
いいえ、なります!! すんごく、気になりますから!!

そしたら、コロンパパが一言。
「厚いコートを着てるんだから、付いていたってきっと大丈夫だよ!!」って・・・。
お隣のご主人さま、ありがとうございます。
コロン先生が全身にひっつき虫をつけている姿を想像しただけで、むず痒くなってきます。
どうぞ、またそんな時がありましたら、フェンス越しにお願いしますね!

コロン先生、ごめんね。 私、誤解してたよ。
コロン先生が、もともとワイルドだった訳ではないんだね。

ウンチの後、後ろ足で落ち葉と土を、これでもかっていうくらいまき散らすのも、

どんなに首が苦しかろうが、ぐいぐい引っ張って歩くのも、

穴があれば必ず顔を突っ込むのも、
このワイルドな飼い主の元で育ってきたんだもん、当然と言えば当然・・・。

さて、いい感じの紅葉を発見しました。

いやん! かぼちゃん、かっわいい!!!!

コロン先生は、レストランの匂いが気になるのかな?

可愛い2ショットを撮りたいと思っていたら、コロン先生が突然・・・

スリスリスリ~~!

クネクネクネ~~!

ゴシゴシゴシ~~!

これでもかっ!

これでどうだっ!

これでいいだろう~~~!!って・・・・・・。

かぼちゃんは、びっくりして、固まっておりましたとさ。
コロン先生とのお散歩はまだまだ続きます。
続きはまた明日のお楽しみ!!
昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました。
どうやってあの、つーちゃんくるりんの瞬間を撮ったのかといえば、ただの偶然です!!
昼間一緒にいて、ずっとカメラを持っていたら、
きっと楽しい瞬間が沢山撮れるだろうな。
みなさんからの心のこもったコメント、本当に嬉しいです。ありがとう!
かえぽんさんからの
「かぼママの明るい性格も、友達のような感覚で感じています」というメッセージには、
「え!?本当に!?私のことをそんな風に感じてくれているの!?」と、驚き&喜びでした。
みなさん、どうしてそんなに優しいの?
私なんてちゃんと返事も書かないし、人のブログは読み逃げばかりなのに・・・。
本当に本当にごめんなさい。
でも、このやり方が一番無理なく、楽しんでブログを作っていけます。
だから、許して下さいね。
最後まで読んでくれてありがとう!
ポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-11-27 11:24
| コロン先生
2010年 04月 17日
チューリップ祭りで「お久しぶり~~!!」
先週末は「佐倉チューリップ祭り」でした。
土曜は山梨まで遠出しましたので、
チューリップ祭りには、日曜日の、
人出が少なくなる夕方になってから出掛けて行きました。

日中は暖かい晴天だったのに、
着いた頃にはすっかり曇ってしまい、強い風が吹き始めてきました。

なんたる偶然!!
駐車場で隣に停まった車から出てきたのは、コロン先生でした。
コロン先生をご存じない方はこちらをどうぞ!→→→ 「コロン先生の教え」 2009.11.30記事

コロン先生を見た途端、
かぼちゃんがブルーになったと思ったのは、気のせいでしょうか・・・。

パパさんをぐいぐい引っ張って歩くコロン先生に、
かぼちゃんはかなり怯えています。

さあ、写真を撮りましょう!
かなり暗くなってきていますので、綺麗に撮れるか心配です。

私の大好きな色、紫!!

おお、その表情、いいですね~~!
さすが、我が家のスーパーモデル。

きれい! きれい!

可愛い! 可愛い!

さて、その頃コロン先生は?

屋台のいい匂いが、気になって仕方がない様子。
あらあら? コロンママは?

もうとっくに一人で、屋台に消えたそうです!

かぼ父さんとかぼちゃんは、少し先まで歩いてくるそうですので、
私は一人で写真を撮って、待っていることにしましょう。

屋台も、そろそろ片付けを始めました。
風がますます強くなってきましたよ。

チューリップ達も、

悲鳴をあげているようです。

コロン一家を見つけました!
夫婦で、大判焼きをほおばっております~~~!!

コロン先生は、拾い食いに夢中らしいです。

どんなに止められても、叱られても、

絶対にやり遂げる、この根性!!
男の中の男です!!
あ、違った。
コロン先生は、レディーでした・・・。

かぼちゃんが、帰ってきましたよ。
「またコイツがいた・・・」なんて、思ってないよね、かぼちゃん!
箱入り娘のかぼちゃんは、
コロン先生のようなワイルドなワンちゃんが、苦手なんです。

なるべく目を合わさないようにして・・・

イヤ、このおじさん、この怖い犬の匂いがする~~~!!

コワイ、コワイ、コワイ。

ダメダメ、絶対に目を合わせちゃダメ。

知らん顔、知らん顔。

敵が横を向いた隙に、チラ見して。

こっちを向いたら、慌てて視線を外す。

冷や汗を垂らしながら、必死でこの場をやり過ごしているのに、
コロンパパに、無理矢理顔の向きを変えられてしまったかぼちゃん。

心臓バクバク。

まっ、かぼちゃんなんて、
コロン先生の眼中には全く入ってないんですけどね!

コロン先生の頭の中は、「いかに拾い食いを成功させるか」のみですから。
凄いですよ。
5m歩くうちに、3回はパクリですから。

「待て!」の時は、こんなに首を吊られます。
強靭な首なんですね、感動しました。

では最後に、コロン先生から、さよならのご挨拶。
かぼちゃん、必死で耐えております~~~~!!
昨夜は冷たい雨に打たれて散歩をし、
その後、お風呂に入ったら、
どどど~~っと、疲れが押し寄せてきてしまったので、
夕飯の支度も放棄して、とっとと寝てしまいました。
10時間は寝続けたかな?
朝起きて、やっとのことで更新終了。バンザイ!!
最後まで読んでくれてありがとう。
ついでにポッチンの応援も、どうぞ宜しく!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2010-04-17 10:35
| コロン先生
2009年 11月 30日
コロン先生の教え
紅葉の見頃を迎えた、佐倉城址公園です。

今日は、ある偉い方と、ここで待ち合わせをしています。
あっ、いらっしゃいました!
私の友達のワンコ。 コロン先生です。

みなさん、はじめまして。 ワタクシ、コロンと申します。
今日は、かぼすとかいう娘に、正しい散歩の仕方を教えに参りました。

アンタがかぼすね。 ふ~ん・・・・。
いかにも、軟弱そうな面構えね!
アンタ、臭いわよ!! なに? 昨日、シャンプーした?
これだから、家の中で飼われてる奴は駄目なのよ!
ワタクシのように、台風が来ようが、雪が降ろうが、外で寝る!
これこそ、犬としての、正しい生き方です!!

まあ、こんな所で、ぐだぐだ言っていても、仕方ない。
では、ワタクシに付いていらっしゃい!

まず、基本ね。
穴があったら、顔を突っ込んで、臭いを嗅ぐ!
なに? できないと!? 何かがいそうで、怖いって?
アンタ、弱虫ね~~!

はい、じゃあ、ここでいいわ。
その綱を持った女が、イライラし始めるくらい、しつこく臭いを嗅ぐことが大切よ!

こういう所では、鼻を地面にこすりつけながら、歩くこと。
あら、これは上手いじゃないの。 合格!

こういう柵があったら、取りあえず頭を突っ込む。

次に、上半身を滑り込ませ、

足を伸ばして、スルスル~っと入り込む!

綱を持った女が、騒ごうが、止めようが、やり遂げることが大切。
勿論、外に出る時は、華麗なジャンプで、ひとっ飛び。
あら、アンタの綱を持った女、ワタクシのジャンプ、撮りそこなったわね。
アンタと同じで、愚図なんだから!

綱はぐいぐい引っ張る!
苦しくたって、舌が出たって、ひたすら引っ張る!
これは、自分との戦いだと思って!

こういう道は、ワクワクするわね。

徐々に、徐々に、端に寄っていくわよ。
なぜだか分かる?

決まってるでしょ! 側溝の中を、歩くんです!!
楽しいわよ~! アンタも、やんなさいよ!
えっ? 無理? 全く、どうしようもないわね。
それじゃ~、こんなことも、絶対にできないわね!

ん~~~! たまらないわよ~~!
いい臭いがいっぱいよ~~! 最高よ~~~!

かぼちゃん、今日は、お疲れ様。
強烈な散歩だったね~!
怖い夢見て、うなされないでよ!

今夜は冷えるね。
コロン先生、今頃は、庭の小屋の中で、ぐっすり寝てるのかな~?
かぼちゃんは、いつものソファーで、おやすみなさい。
コロン先生の教えはとても守れそうにない、軟弱なかぼちゃんに、ポッチンの応援、お願いします!

↓1ポチ




にほんブログ村
▲
by kabosu112
| 2009-11-30 00:12
| コロン先生
1