2009年 10月 12日
心が通い合うまでの時間
連休2日目。 今日は、かぼ父さんの後輩一家が遊びに来てくれました~!
5種類のケーキを用意して、お待ち致しておりましたのよ。
さあさあ、どれがお好みですか? 遠慮なさらずに、お好きなのをお選び下さ~い!
そうた君とはると君の兄弟は、かぼちゃんに会うのを楽しみにしていてくれたんだそうです。
でもこの2人と1匹は、シャイという共通点があるようで、初めのうちははなかなか距離を縮められません。
いいですね、 シャイな男の子って! カメラを向けても、笑顔を作ってピースなんかしません。
犬のかぼちゃんに対しても照れているって所が、たまらなく可愛くて、私の胸を刺激します。
いきなり尻尾を触って、かぼちゃんをビックリさせてしまう子が多い中、
この二人の慎重な様子に、かぼちゃんも少しずつ警戒を解いていきます。
ちょっとずつ、ちょっとずつ、距離が縮まって・・・
ちょっとずつ、ちょっとずつ、心が通い合って・・・
かぼちゃんもついに落ちた!!
心を許した!
この2人、女心をくすぐる、なかなかのテクニシャンなのかもしれません!
お土産を頂きました~! ありがとうございました。
これ、中があんこだと思うでしょう?
食べようと口をつけた所で、あまりの柔らかさにビックリ!!
赤ちゃんのほっぺよりも儚げな柔らかさで、しばし唇でプルプル遊んでしまいました。
ガブリ! えっ?? なに、これ! あんこじゃない! おいし~~い!
とろけそうな濃厚な甘いミルクの味。 こんなの食べたの、初めて~!
ソーセージはボイルして頂きましたよ。 大変ジューシーで、ビールが進んでしまいました。
Mさん、ご馳走さまでした。 また遊びにいらして下さいね。
次は夏にどうぞ! 桃のタルトとムロンを買って、お待ちしております。
夜はお祭りの最終日を覗きに行きました。
大神輿が麻賀多神社に帰って行きます。
神社大神輿は、江戸時代中期に、江戸から職人を10人程呼び、
8ヶ月の月日と約360両という大金を掛けて製作された豪華な大神輿。
台輪巾5尺(約1メートル51センチ)の千葉県内最大級のものだそうで、
白丁を着用した氏子により担がれます。
みんなが憧れる、この祭りの主役の大神輿。
担ぐことができるのは、限られた地区に住んでいる青年のみですが、
実はうちのお兄さん達にもその資格があるんです。
いつの日か、担いで欲しいな~と思う、母であります。
↓1ポチ ↓2ポチ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ぽちぽちっと2つのボタンのご協力、宜しくお願い致します
by kabosu112
| 2009-10-12 06:58
| お客さま