2013年 10月 12日
1日2回の巻き巻きタイム
昨日は多くの方々から、
テーピングについてのアドバイスを頂きました。
どうもありがとうございました(*゚▽゚*)

かぼちゃんが使っているのはこれです!
診察の度に病院で貰ってきています。

テーピングをする時は、かぼちゃんを抱っこして、
ソファーの上に足を伸ばして座ります。
それでは、巻き巻きを始めま~す!!

スポンと抜けてしまう原因は、
皮膚炎の部分を避けて、先っちょだけしか巻かなかったからです。
どう考えても、これじゃあ無理ですよね。

無理なもんは無理なので、
「散歩の間くらいは巻いたって大丈夫だろう!」と開き治り、
今まで通りの巻き方に戻しました。

ポイントは関節は曲げたまま固定することです。
粘着力と伸縮性のあるこのペット用の包帯はお高いので、
粘着力がなくなるまでは何度でも使いますよ~~!!

はい、これでもう大丈夫。

今朝は久しぶりによく歩きました。
しっかり固定しても、皮膚炎はもう痛くないみたいです。

骨折してからずっと、
「歩くのは必要最小限で!」と言われ続けていますが・・・結構歩いちゃってます。

同じ木から赤と白の花が咲いているのが不思議(?_?)
先日の検診でレントゲンを撮りました。
骨は順調についてきているそうです。
「結構歩いているみたいだから、骨密度も減ってないね!」
な~んて言われました。
先生にはバレバレだったのね(〃ω〃)

一番怖いのがこれ!
テーピングを外している状態で、追いかけっこなんかされたらと思うと・・・・。
薬が効いて、あまりガシガシもしなくなったけど、
お遊び禁止の為に、
お留守番の間は、パラボラアンテナはつけておこうと思います。
*************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです。

1ポチで10ポイント どちらか1ポチで両方に5ポイントずつ



にほんブログ村
みなさん、いつもありがとうございます。
お散歩は済ませたけど、家事は何も手がつけられずにいる土曜の朝です。
何をしたら元気が戻るのかな。
胸の奥に、自分では気づいてない悶々ととした何かがある気がします。
部屋が汚れているせいか?
庭の草がボーボーのせいか?
誰か、家の中をホテルみたいに綺麗にしてくれないかな。
庭を花で一杯にしてくれないかな。
心の余裕のなさと、体力のなさにうんざり気味です。
佐倉は昨日から秋祭りです。
よっしゃ、お祭りに行って、元気を貰ってくるかな!!
by kabosu112
| 2013-10-12 11:12
| 日常